2022年09月09日 (23:28)
科学作品展の受賞者が決まる【R4瑞浪市】
「第66回瑞浪市科学作品展」の審査会が、
9月8日(木曜日)に開かれ、受賞者が決まった。
令和2(2020)年度と令和3(2021)年度は、
新型コロナウイルス感染症対策のため、
作品展(展示会)は取りやめたが、
本年度は開催(表彰式は今年も取りやめ)。
9月10日(土曜日)と、
9月11日(日曜日)の両日、
サイエンスワールド(瑞浪市明世町戸狩・
岐阜県先端科学技術体験センター)で開く。
※平成31/令和元(2019)年度から、
情報解禁指定はなし。
瑞浪市科学作品展は瑞浪市教育委員会が主催。
令和4(2022)年度は、
小・中学校合わせて233点
(小学校196点・中学校37点)の応募があり、
各学校から選出された74点
(小学校57点・中学校17点)が審査された。
審査の結果、
「優秀賞」(金賞)17点
(小学校14点・中学校3点)、
「優良賞」(銀賞)20点
(小学校13点・中学校7点)が選ばれた。
優秀賞(金賞)は東濃地区審査会に出品する。
優秀賞(金賞)の受賞者は次の皆さん。
◎神野由依奈(瑞浪小学校1年生)
「あめと チョコレートを とかそう!」


◎西尾京華(瑞浪小学校1年生)
「どんなひまわりがさくかな?」


◎柴田光太朗(瑞浪小学校2年生)
「ぼくは、ツマグロヒョウモンのおとうさん
~ツマグロヒョウモンをそだてたよ~」


◎伊東恵麻(土岐小学校2年生)
「ヨーグルトのふたのけんきゅう」


◎小栗芽子(土岐小学校2年生)
「コマまわれ!たくさんまわれ!」


◎原汐那(瑞浪小学校3年生)
「遠くへとばすゴムのひみつ」


◎三谷郁登(土岐小学校3年生)
「実験!りんごの変色防止せよ!!」


◎大竹真央(日吉小学校4年生)
「わが家の水しつ調査」


◎小栗実桜(日吉小学校4年生)
「わたしとお父さんのお米作り パート2」


◎渡辺倖生(瑞浪小学校5年生)
「ビタミンCの実験」


◎水野紗那(瑞浪小学校5年生)
「ゼリーの実験」


◎加藤穂高(陶小学校5年生)
「夏空をロマン飛行!?
~最強の紙飛行機を作ろう!!~」


◎渡邉花菜(稲津小学校6年生)
「浮く力の不思議」


◎溝口希歩(釜戸小学校6年生)
「食虫植物 ハエトリグサのひみつ」


◎木村駿介(瑞浪南中学校1年生)
「夏に見つけた ぼくの植物たち」


◎栗本佳依(瑞浪北中学校2年生)
「色や冷却グッズで温度はどう変わるのか?
~色や冷却グッズを使い分けて
猛暑を乗り切る~」


◎佐々木月士(瑞浪中学校3年生)
「なぜ味噌汁の味噌は
お椀の真ん中に集まるのか Part3」


9月8日(木曜日)に開かれ、受賞者が決まった。
令和2(2020)年度と令和3(2021)年度は、
新型コロナウイルス感染症対策のため、
作品展(展示会)は取りやめたが、
本年度は開催(表彰式は今年も取りやめ)。
9月10日(土曜日)と、
9月11日(日曜日)の両日、
サイエンスワールド(瑞浪市明世町戸狩・
岐阜県先端科学技術体験センター)で開く。
※平成31/令和元(2019)年度から、
情報解禁指定はなし。
瑞浪市科学作品展は瑞浪市教育委員会が主催。
令和4(2022)年度は、
小・中学校合わせて233点
(小学校196点・中学校37点)の応募があり、
各学校から選出された74点
(小学校57点・中学校17点)が審査された。
審査の結果、
「優秀賞」(金賞)17点
(小学校14点・中学校3点)、
「優良賞」(銀賞)20点
(小学校13点・中学校7点)が選ばれた。
優秀賞(金賞)は東濃地区審査会に出品する。
優秀賞(金賞)の受賞者は次の皆さん。
◎神野由依奈(瑞浪小学校1年生)
「あめと チョコレートを とかそう!」


◎西尾京華(瑞浪小学校1年生)
「どんなひまわりがさくかな?」


◎柴田光太朗(瑞浪小学校2年生)
「ぼくは、ツマグロヒョウモンのおとうさん
~ツマグロヒョウモンをそだてたよ~」


◎伊東恵麻(土岐小学校2年生)
「ヨーグルトのふたのけんきゅう」


◎小栗芽子(土岐小学校2年生)
「コマまわれ!たくさんまわれ!」


◎原汐那(瑞浪小学校3年生)
「遠くへとばすゴムのひみつ」


◎三谷郁登(土岐小学校3年生)
「実験!りんごの変色防止せよ!!」


◎大竹真央(日吉小学校4年生)
「わが家の水しつ調査」


◎小栗実桜(日吉小学校4年生)
「わたしとお父さんのお米作り パート2」


◎渡辺倖生(瑞浪小学校5年生)
「ビタミンCの実験」


◎水野紗那(瑞浪小学校5年生)
「ゼリーの実験」


◎加藤穂高(陶小学校5年生)
「夏空をロマン飛行!?
~最強の紙飛行機を作ろう!!~」


◎渡邉花菜(稲津小学校6年生)
「浮く力の不思議」


◎溝口希歩(釜戸小学校6年生)
「食虫植物 ハエトリグサのひみつ」


◎木村駿介(瑞浪南中学校1年生)
「夏に見つけた ぼくの植物たち」


◎栗本佳依(瑞浪北中学校2年生)
「色や冷却グッズで温度はどう変わるのか?
~色や冷却グッズを使い分けて
猛暑を乗り切る~」


◎佐々木月士(瑞浪中学校3年生)
「なぜ味噌汁の味噌は
お椀の真ん中に集まるのか Part3」


