2022年09月10日 (21:12)
瑞浪市がPR動画の制作を開始【ワークショップで原案を】
瑞浪市は本年度、令和4(2022)年度に、
瑞浪市の魅力を発信するPR動画
「シティプロモーション動画」を制作する。



9月10日(土曜日)・9月25日(日曜日)・
10月8日(土曜日)の全3回、
動画の原案を考える市民参加型のワークショップ
『「瑞浪市の魅力発信ムービープロジェクト」
一緒に作ろう動画の原案!誰でも書ける
ショートショート講座in瑞浪』を行う。
本日は、瑞浪市保健センター(上平町)で、
第1回目のワークショップを開いた。



若い世代に響くPR動画にするため、
ワークショップの対象者の年齢を、
15歳(高校生)以上40歳以下に絞ったところ、
瑞浪市内に在住・通勤・通学する23人が、
手を挙げた。
講師は、小説家で、
現代ショートショート(短編小説)の旗手、
田丸雅智さん(34歳・たまるまさとも)が務めた。
参加者らは、言葉と言葉を組み合わせて、
「不思議な言葉」を作ったり、
「不思議な言葉」から想像を広げ、
短い物語を書いたりした。



瑞浪市が、
シティプロモーション動画を制作するのは、
今回が初めて。
PR動画の制作業務は、
株式会社パシフィックボイス
(東京都渋谷区)が請け負う。
総事業費は約1700万円。



10月上旬に動画の原案を決定。
12月中旬に撮影を行う。
完成したPR動画は、来年、
令和5(2023)年2月中旬に、
動画投稿サイト「ユーチューブ」
(YouTube)で公開する予定。

瑞浪市の魅力を発信するPR動画
「シティプロモーション動画」を制作する。



9月10日(土曜日)・9月25日(日曜日)・
10月8日(土曜日)の全3回、
動画の原案を考える市民参加型のワークショップ
『「瑞浪市の魅力発信ムービープロジェクト」
一緒に作ろう動画の原案!誰でも書ける
ショートショート講座in瑞浪』を行う。
本日は、瑞浪市保健センター(上平町)で、
第1回目のワークショップを開いた。



若い世代に響くPR動画にするため、
ワークショップの対象者の年齢を、
15歳(高校生)以上40歳以下に絞ったところ、
瑞浪市内に在住・通勤・通学する23人が、
手を挙げた。
講師は、小説家で、
現代ショートショート(短編小説)の旗手、
田丸雅智さん(34歳・たまるまさとも)が務めた。
参加者らは、言葉と言葉を組み合わせて、
「不思議な言葉」を作ったり、
「不思議な言葉」から想像を広げ、
短い物語を書いたりした。



瑞浪市が、
シティプロモーション動画を制作するのは、
今回が初めて。
PR動画の制作業務は、
株式会社パシフィックボイス
(東京都渋谷区)が請け負う。
総事業費は約1700万円。



10月上旬に動画の原案を決定。
12月中旬に撮影を行う。
完成したPR動画は、来年、
令和5(2023)年2月中旬に、
動画投稿サイト「ユーチューブ」
(YouTube)で公開する予定。

