2022年09月22日 (09:20)
舘林辰郎市議【瑞浪市議会一般質問・令和4年9月議会】
令和4(2022)年・第3回・
瑞浪市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

舘林辰郎市議
「住み慣れた地域における医療体制について。
新型コロナウイルス感染症の患者を、
受け入れている施設の状況はどのようか」
民生部次長
「瑞浪市では、東濃厚生病院が、
重点医療機関として、
岐阜県の指定を受けている」
舘林辰郎市議
「在宅診療などを実施している、
医療機関の状況はどのようか」
民生部次長
「瑞浪市内で、在宅療養支援診療所として、
届け出のある医療機関は1カ所。
24時間対応可能な体制になっている」
舘林辰郎市議
「地域の医療体制における課題や、
取り組み状況はどのようか」
水野光二市長
「多くの課題はあるが、新病院が完成すれば、
うち7~8割は、解消できると考えている。
東濃厚生病院の跡利用については、
JA岐阜厚生連さんと瑞浪市で、
協議を進めており、恵那市さんにも、
アドバイザーとして、加わってもらっている」
瑞浪市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

舘林辰郎市議
「住み慣れた地域における医療体制について。
新型コロナウイルス感染症の患者を、
受け入れている施設の状況はどのようか」
民生部次長
「瑞浪市では、東濃厚生病院が、
重点医療機関として、
岐阜県の指定を受けている」
舘林辰郎市議
「在宅診療などを実施している、
医療機関の状況はどのようか」
民生部次長
「瑞浪市内で、在宅療養支援診療所として、
届け出のある医療機関は1カ所。
24時間対応可能な体制になっている」
舘林辰郎市議
「地域の医療体制における課題や、
取り組み状況はどのようか」
水野光二市長
「多くの課題はあるが、新病院が完成すれば、
うち7~8割は、解消できると考えている。
東濃厚生病院の跡利用については、
JA岐阜厚生連さんと瑞浪市で、
協議を進めており、恵那市さんにも、
アドバイザーとして、加わってもらっている」
