2022年09月22日 (10:11)
棚町潤市議【瑞浪市議会一般質問・令和4年9月議会】
令和4(2022)年・第3回・
瑞浪市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

棚町潤市議
「通学路安全対策プログラムについて。
通学路安全対策プログラムの
現状はどのようか」
教育委員会事務局次長
「瑞浪市では、平成25(2013)年度に、
瑞浪市通学路安全対策プログラムを策定した。
令和3(2021)年度は、26カ所について、
早急に対応すべき必要があると、判断した。
うち18カ所を対応したほか、
学校で安全指導を行った箇所が5カ所、
地域で対応した箇所が1カ所。
残りの箇所は、令和4(2022)年度の
対応としている」
棚町潤市議
「コミュニティ・スクールについて。
全学校のコミュニティ・スクール化の
進捗(しんちょく)状況はどのようか」
教育委員会事務局次長
「令和5(2023)年度までに準備を終え、
令和6(2024)年度から、
瑞浪市内のすべての小・中学校で、
コミュニティ・スクール
(学校運営協議会制度)をスタートさせる」
瑞浪市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

棚町潤市議
「通学路安全対策プログラムについて。
通学路安全対策プログラムの
現状はどのようか」
教育委員会事務局次長
「瑞浪市では、平成25(2013)年度に、
瑞浪市通学路安全対策プログラムを策定した。
令和3(2021)年度は、26カ所について、
早急に対応すべき必要があると、判断した。
うち18カ所を対応したほか、
学校で安全指導を行った箇所が5カ所、
地域で対応した箇所が1カ所。
残りの箇所は、令和4(2022)年度の
対応としている」
棚町潤市議
「コミュニティ・スクールについて。
全学校のコミュニティ・スクール化の
進捗(しんちょく)状況はどのようか」
教育委員会事務局次長
「令和5(2023)年度までに準備を終え、
令和6(2024)年度から、
瑞浪市内のすべての小・中学校で、
コミュニティ・スクール
(学校運営協議会制度)をスタートさせる」
