広告表示


2022年09月26日 (12:16)

柴田浩幸さんが作家デビュー【小説「十人十色 青柿」を瑞浪市に寄贈】

株式会社文芸社は、9月15日(木曜日)に、
瑞浪市陶町の作家、柴田浩幸さん
(本名・62歳・しばたひろゆき)による小説
「十人十色 青柿」
(じゅうにんといろ あおがき)を出版。
柴田浩幸さんは、初出版を記念し、
瑞浪市に10冊を寄贈した。
01TN1_1121.jpg02TN1_1160.jpg
会社員でもある柴田浩幸さんは、
美濃源氏フォーラム(井澤康樹理事長)の
理事運営委員を務めており、それが縁で、
作家で歴史研究家の井沢元彦さんと知り合う。
井沢元彦さんに触発され、昨年の8月に、
第1作目の小説を書き上げたが、
周囲からの高評価は、得られなかった。

しかし奮起し、第2作目のテーマ
「定年世代の心の動き」をとらえるため、
得意先の人たちを観察。
60歳の定年を過ぎても、
明るく元気な男性と、逆に勢いを失い、
枯れてしまう男性との違いを考察した。
そこから「人生の定理」を導き出すと、
実際にあった出来事と絡め、
小説「十人十色 青柿」を書き上げた。
この第2作目を、文芸社の懸賞小説に応募。
入選となり、初出版・作家デビューに至った。
03TN1_1148.jpg04TN1_1131.jpg
柴田浩幸さんは、井澤康樹理事長とともに、
瑞浪市役所を訪問。
寄贈本は、山田幸男教育長と、
瑞浪市民図書館の早川美幸館長が受け取った。
柴田浩幸さんは、
「定年を迎える人たちへの指南書はよくあるが、
単なるビジネス書にはせず、
エンターテインメントのある小説にしたかった。
たまたま小学校の卒業文集を見返したら、
『作家になる』と、将来の夢が書いてあった。
すっかり忘れていたが、執念さえあれば、
夢は幾つになってもかなえられると、
あらためて感じた。
既に、第3作目を書き上げ、
出版社に原稿を預けている。
第3作目の主人公は、男性ではなく、
早期退職を勧奨された女性」と語った。

十人十色 青柿」は、
四六判・上製本(ハードカバー)で、
64ページ(「あとがき」を含む)。
定価は900円(税別)。
通販サイト「Amazon」で購入できる。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 人物&団体記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示