2022年10月01日 (00:02)
東濃5市の健全化判断比率(速報値)【R3年度の決算より】
岐阜県は、令和3(2021)年度の決算に基づく、
「健全化判断比率」(速報値)を公表した。
令和4(2022)年9月1日現在の
各市町村における算定結果を、
速報値として、取りまとめたもので、
今後、数値が変動する場合がある。
東濃5市分については下記の通り(▲は減)。
「健全化判断比率」とは、
実質赤字比率・連結実質赤字比率・
実質公債費比率・将来負担比率の4指標。
◆多治見市
【実質公債費比率】-4・0%
【前年度】-3・7%
【増減】▲0・3%
◆土岐市
【実質公債費比率】5・8%
【前年度】5・6%
【増減】0・2%
◆瑞浪市
【実質公債費比率】2・6%
【前年度】3・0%
【増減】▲0・4%
◆恵那市
【実質公債費比率】0・3%
【前年度】1・0%
【増減】▲0・7%
◆中津川市
【実質公債費比率】6・6%
【前年度】7・7%
【増減】▲1・1%
実質公債費比率とは、
市町村の一般会計などが負担する、
借入金(地方債)の返済額および、
これに準じる額の財政規模に対する割合の指標。
いわゆる「資金繰りの程度」を示すもの。
実質公債費比率が18パーセント以上になると、
地方債の発行に、県の許可が必要となるほか、
同比率を引き下げるための方策などを盛り込んだ、
「公債費負担適正化計画」の策定が必要になる。
「健全化判断比率」(速報値)を公表した。
令和4(2022)年9月1日現在の
各市町村における算定結果を、
速報値として、取りまとめたもので、
今後、数値が変動する場合がある。
東濃5市分については下記の通り(▲は減)。
「健全化判断比率」とは、
実質赤字比率・連結実質赤字比率・
実質公債費比率・将来負担比率の4指標。
◆多治見市
【実質公債費比率】-4・0%
【前年度】-3・7%
【増減】▲0・3%
◆土岐市
【実質公債費比率】5・8%
【前年度】5・6%
【増減】0・2%
◆瑞浪市
【実質公債費比率】2・6%
【前年度】3・0%
【増減】▲0・4%
◆恵那市
【実質公債費比率】0・3%
【前年度】1・0%
【増減】▲0・7%
◆中津川市
【実質公債費比率】6・6%
【前年度】7・7%
【増減】▲1・1%
実質公債費比率とは、
市町村の一般会計などが負担する、
借入金(地方債)の返済額および、
これに準じる額の財政規模に対する割合の指標。
いわゆる「資金繰りの程度」を示すもの。
実質公債費比率が18パーセント以上になると、
地方債の発行に、県の許可が必要となるほか、
同比率を引き下げるための方策などを盛り込んだ、
「公債費負担適正化計画」の策定が必要になる。
