2022年10月27日 (16:51)
瑞浪市シルバー人材センターが設立30周年で記念式典
公益社団法人瑞浪市シルバー人材センター
(渡邉勝理事長)は、
瑞浪市総合文化センター(土岐町)で、
「設立30周年記念式典」を開いた。
記念式典の出席者は、
新型コロナウイルス感染症対策のため、
水野光二市長ら関係者、約50人に絞った。



瑞浪市シルバー人材センターは、
平成4(1992)年4月に、
「社団法人瑞浪市シルバー人材センター」として、
設立(会員数=232人)。
平成24(2012)年4月には、
「公益社団法人瑞浪市シルバー人材センター」として、
認定された(会員数=386人)。
瑞浪市在住の60歳以上の高齢者が対象で、
令和4(2022)年3月31日現在の会員数は、
279人(男性164人・女性115人)。
会員の平均年齢は74・8歳
(男性75・1歳・女性74・2歳)。
事務局は、瑞浪市市民福祉センター
(瑞浪市樽上町・ハートピア)の2階にある。






渡邉勝理事長(すぐる)は、
「瑞浪市シルバー人材センターは、
高齢者能力活用協会が、
平成4(1992)年3月に解散したのを受け、
その組織を引き継ぎ、
岐阜県知事の認可をいただき、
社団法人瑞浪市シルバー人材センターとして、
平成4(1992)年4月1日に設立した。
当初は、会員232人の小さな団体として、
船出をしたが、お客様のご支援により、
本年度、設立30周年を迎えることができた。
平成24(2012)年ごろには、
岐阜県内で不適正な請負が発覚し、
瑞浪市シルバー人材センターも、
請負を点検したところ、
基準に適応していない事例があったため、
自主的に契約を解除させていただいた。
その結果、会員数や売り上げが減少し、
大きな危機を迎えた。
また、時の政権による事業仕分けで、
国庫補助などが大きく削減され、
職員の削減や給与カットを余儀なくされ、
設立以来の危機的な状況に陥った。
当時の理事長や職員らの必死な努力により、
派遣事業に大きくかじを切り、
お仕事をたくさんいただいたことで、
危機を乗り越えることができた。
いま瑞浪市シルバー人材センターがあるのは、
先輩諸氏のご努力と、
お客様のご支援のたまものと、
ありがたく思っています」と感謝を述べた。






会員表彰(在籍20年以上)では、
8人(代表受領)を、
職員表彰(勤続20年以上)では、
1人を、それぞれたたえた。
(渡邉勝理事長)は、
瑞浪市総合文化センター(土岐町)で、
「設立30周年記念式典」を開いた。
記念式典の出席者は、
新型コロナウイルス感染症対策のため、
水野光二市長ら関係者、約50人に絞った。



瑞浪市シルバー人材センターは、
平成4(1992)年4月に、
「社団法人瑞浪市シルバー人材センター」として、
設立(会員数=232人)。
平成24(2012)年4月には、
「公益社団法人瑞浪市シルバー人材センター」として、
認定された(会員数=386人)。
瑞浪市在住の60歳以上の高齢者が対象で、
令和4(2022)年3月31日現在の会員数は、
279人(男性164人・女性115人)。
会員の平均年齢は74・8歳
(男性75・1歳・女性74・2歳)。
事務局は、瑞浪市市民福祉センター
(瑞浪市樽上町・ハートピア)の2階にある。






渡邉勝理事長(すぐる)は、
「瑞浪市シルバー人材センターは、
高齢者能力活用協会が、
平成4(1992)年3月に解散したのを受け、
その組織を引き継ぎ、
岐阜県知事の認可をいただき、
社団法人瑞浪市シルバー人材センターとして、
平成4(1992)年4月1日に設立した。
当初は、会員232人の小さな団体として、
船出をしたが、お客様のご支援により、
本年度、設立30周年を迎えることができた。
平成24(2012)年ごろには、
岐阜県内で不適正な請負が発覚し、
瑞浪市シルバー人材センターも、
請負を点検したところ、
基準に適応していない事例があったため、
自主的に契約を解除させていただいた。
その結果、会員数や売り上げが減少し、
大きな危機を迎えた。
また、時の政権による事業仕分けで、
国庫補助などが大きく削減され、
職員の削減や給与カットを余儀なくされ、
設立以来の危機的な状況に陥った。
当時の理事長や職員らの必死な努力により、
派遣事業に大きくかじを切り、
お仕事をたくさんいただいたことで、
危機を乗り越えることができた。
いま瑞浪市シルバー人材センターがあるのは、
先輩諸氏のご努力と、
お客様のご支援のたまものと、
ありがたく思っています」と感謝を述べた。






会員表彰(在籍20年以上)では、
8人(代表受領)を、
職員表彰(勤続20年以上)では、
1人を、それぞれたたえた。
