2022年11月08日 (14:40)
瑞浪市議会が本日からR4「議会報告会」【8地区を4日間で】
瑞浪市議会(熊谷隆男議長)は、
令和4(2022)年度「議会報告会」を、
本日、11月8日(火曜日)から、
11月11日(金曜日)までの4日間掛けて、
瑞浪市内8地区(8会場)で開く。
時間は午後7時から午後8時30分まで。

瑞浪市議会では『開かれた議会』を目指し、
平成23(2011)年度から、
議会報告会を開催。
党派・会派の垣根を越え、全市議が協力しながら、
議会活動の状況などを直接、市民に報告している。
一般市民を対象にした、
集会形式での開催は、3年ぶり。
本年度の議会報告会は、2部構成で進める。
第1部は「議会からの報告」で、
テーマは「議会はこう見た!瑞浪市の10年」。
第2部は「ワークショップ」で、
テーマは「協働のまちづくりの課題と展望」。

入場無料で、事前申し込みは不要。
問い合わせは、瑞浪市議会事務局
(TEL0572─67─1112)まで。
【参考】
平成23(2011)年度は、
瑞浪市総合文化センターの1カ所で、
平成24(2012)年度は、瑞浪市内4カ所で、
平成25(2013)年度は、
2回に分けて、計7カ所で開催。
第1回目は5月23日と5月24日に、
第2回目は10月31日と11月1日に開いた。
平成26(2014)年度は、2回に分けて開いた。
第1回目は1カ所で、同日に2回開催。
第2回目は2日間で、計7カ所で行った。
平成27(2015)年度は、
3日間、各日1カ所で行った。
うち1カ所は、議場を会場に、高校生らを招いた。
平成28(2016)年度は、
7月8日と10月28日の2回開催し、
各日3会場で行った。
平成29(2017)年度は、2回開催し、
8月10日は3カ所で、
11月16日は1カ所で行った。
平成30(2018)年度は、1回のみで、
7月31日に3カ所で、同時開催した。
平成31/令和元(2019)年度は、
1回のみで、10月4日に、
1カ所(瑞浪市総合文化センター)で開いた。
令和2(2020)年度は、
新型コロナウイルス感染症対策のため、
書面による意見交換のみ、行った。
令和3(2021)年度は、中学3年生を対象に、
意見交換会を開いた。
令和4(2022)年度「議会報告会」を、
本日、11月8日(火曜日)から、
11月11日(金曜日)までの4日間掛けて、
瑞浪市内8地区(8会場)で開く。
時間は午後7時から午後8時30分まで。

瑞浪市議会では『開かれた議会』を目指し、
平成23(2011)年度から、
議会報告会を開催。
党派・会派の垣根を越え、全市議が協力しながら、
議会活動の状況などを直接、市民に報告している。
一般市民を対象にした、
集会形式での開催は、3年ぶり。
本年度の議会報告会は、2部構成で進める。
第1部は「議会からの報告」で、
テーマは「議会はこう見た!瑞浪市の10年」。
第2部は「ワークショップ」で、
テーマは「協働のまちづくりの課題と展望」。

入場無料で、事前申し込みは不要。
問い合わせは、瑞浪市議会事務局
(TEL0572─67─1112)まで。
【参考】
平成23(2011)年度は、
瑞浪市総合文化センターの1カ所で、
平成24(2012)年度は、瑞浪市内4カ所で、
平成25(2013)年度は、
2回に分けて、計7カ所で開催。
第1回目は5月23日と5月24日に、
第2回目は10月31日と11月1日に開いた。
平成26(2014)年度は、2回に分けて開いた。
第1回目は1カ所で、同日に2回開催。
第2回目は2日間で、計7カ所で行った。
平成27(2015)年度は、
3日間、各日1カ所で行った。
うち1カ所は、議場を会場に、高校生らを招いた。
平成28(2016)年度は、
7月8日と10月28日の2回開催し、
各日3会場で行った。
平成29(2017)年度は、2回開催し、
8月10日は3カ所で、
11月16日は1カ所で行った。
平成30(2018)年度は、1回のみで、
7月31日に3カ所で、同時開催した。
平成31/令和元(2019)年度は、
1回のみで、10月4日に、
1カ所(瑞浪市総合文化センター)で開いた。
令和2(2020)年度は、
新型コロナウイルス感染症対策のため、
書面による意見交換のみ、行った。
令和3(2021)年度は、中学3年生を対象に、
意見交換会を開いた。
