広告表示


2022年11月11日 (20:08)

外国人留学生と日本人在校生が世界平和を【麗澤瑞浪中学・高校でシンポジウム】

中学生・高校生の視点から考える、
第1回「平和に関するシンポジウム」が、
麗澤瑞浪中学・高等学校(瑞浪市稲津町萩原・
藤田知則校長)で開かれた。
01TN1_2355.jpg02TN1_2357.jpg03TN1_2364.jpg
04TN1_2373_20221111220722024.jpg05TN1_2383.jpg06TN1_2431.jpg
麗澤瑞浪中学・高校は、世界5カ国の9校と、
海外提携校を締結。
国際社会に貢献できる生徒を育成するため、
交換留学やオンライン交流などを通じて、
グローバル教育を実践している。
07TN1_2467.jpg08TN1_2490.jpg09TN1_2530.jpg
10TN1_2541.jpg11TN1_2558.jpg12TN1_2560.jpg
ロシアによるウクライナ侵攻など、
戦争・紛争・内戦が、世界各地で起こる中、
身近にできる平和貢献について考えようと、
シンポジウムを企画。
麗澤瑞浪中学・高校で学ぶ、
中1から高2までの日本人生徒17人と、
インドネシア・オーストラリア・
カンボジア・台湾の4カ国から、
麗澤瑞浪中学・高校へ派遣されている留学生、
8人が参加した。
13TN1_2565.jpg14TN1_2566.jpg15TN1_2579.jpg
16TN1_2586.jpg17TN1_2587.jpg18TN1_2591.jpg
シンポジウムでは、
日本人在校生と外国人留学生が、
4グループに分かれ、プレゼンテーションを実施。
①日常における喧嘩(けんか)や
諍い(いさかい)について。
②世界の若きリーダーについて。
③SDGs16の課題
「平和と公正をすべての人に」について。
④外国や異文化の人々を理解するために。
をテーマに、英語で発表した。
19TN1_2606.jpg20TN1_2615.jpg21TN1_2626.jpg
22TN1_2633.jpg23TN1_2642.jpg24TN1_2644.jpg
続いて、日常生活の中で、中高生でもできる、
世界平和へ向けた取り組みを、グループごとに討論。
「Exploration」・「Forgiveness」・
「Caring」・「Understanding」の4つを選び、
階段状に表現した。
25TN1_2667.jpg26TN1_2652.jpg27TN1_2659.jpg
このページへチップを贈る
カテゴリ : 企業&店舗記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示