2022年12月12日 (09:49)
小関篤司市議【土岐市議会一般質問・令和4年12月議会】
令和4(2022)年・第5回・
土岐市議会定例会(12月議会)
【一般質問】

小関篤司市議
「健康を進める医療保険制度について。
国民健康保険の現状はどうか」
市民生活部長
「滞納世帯数は、
令和2(2020)年度末は、
693世帯で、9・5パーセント。
令和3(2021)年度末は、
579世帯で、8・1パーセント。
令和4(2022)年度は11月末現在で、
720世帯、10・3パーセント。
差し押さえ件数は、
令和2(2020)年度末は31件、
令和3(2021)年度末は96件、
令和4(2022)年度は11月末現在で18件」
小関篤司市議
「介護保険について。
介護保険の現状はどうか」
健康福祉部長
「令和3(2021)年度から、
令和5(2023)年度までの3年間を、
計画期間としている、
第8期介護保険事業計画では、
土岐市の基準額を、年額7万4400円、
月額6200円としている。
岐阜県の平均月額は5891円。
309円、5・24パーセント、上回っている」
小関篤司市議
「認知症高齢者等を対象とした、
損害賠償保険について。
公費負担の見解はどうか」
健康福祉部長
「損害賠償保険の公費負担については、
引き続き、他市の状況を注視しながら、
慎重に検討を進めていきたい」
土岐市議会定例会(12月議会)
【一般質問】

小関篤司市議
「健康を進める医療保険制度について。
国民健康保険の現状はどうか」
市民生活部長
「滞納世帯数は、
令和2(2020)年度末は、
693世帯で、9・5パーセント。
令和3(2021)年度末は、
579世帯で、8・1パーセント。
令和4(2022)年度は11月末現在で、
720世帯、10・3パーセント。
差し押さえ件数は、
令和2(2020)年度末は31件、
令和3(2021)年度末は96件、
令和4(2022)年度は11月末現在で18件」
小関篤司市議
「介護保険について。
介護保険の現状はどうか」
健康福祉部長
「令和3(2021)年度から、
令和5(2023)年度までの3年間を、
計画期間としている、
第8期介護保険事業計画では、
土岐市の基準額を、年額7万4400円、
月額6200円としている。
岐阜県の平均月額は5891円。
309円、5・24パーセント、上回っている」
小関篤司市議
「認知症高齢者等を対象とした、
損害賠償保険について。
公費負担の見解はどうか」
健康福祉部長
「損害賠償保険の公費負担については、
引き続き、他市の状況を注視しながら、
慎重に検討を進めていきたい」
