2022年12月21日 (10:05)
柴田幸一郎市議【瑞浪市議会一般質問・令和4年12月議会】
令和4(2022)年・第4回・
瑞浪市議会定例会(12月議会)
【一般質問】

柴田幸一郎市議
「小・中学校における、
ICT機器とゲーム理論を用いた教育について。
コンピューターゲームによる学力低下を防ぐため、
利用時間を指導しているか」
教育委員会事務局次長
「携帯・ネットの問題は、
契約者である親の責任とするのが、基本原則。
利用時間などのルールを、
親子で話し合って決めるように指導している」
柴田幸一郎市議
「小・中学校において、
ICTを利用した体力づくりはできないか」
教育委員会事務局次長
「今後、出現が予想される、
中学校の学年単学級については、
ICT機器を活用し、
ライブ中継による体育大会などが、
実施可能かどうか、各校の校長などと、
協議していきたい」
柴田幸一郎市議
「ゲーム理論を新たに用いて、
ICT教育を行ってはどうか」
教育長
「メリット・デメリットを探りながら、
検討していきたい」
瑞浪市議会定例会(12月議会)
【一般質問】

柴田幸一郎市議
「小・中学校における、
ICT機器とゲーム理論を用いた教育について。
コンピューターゲームによる学力低下を防ぐため、
利用時間を指導しているか」
教育委員会事務局次長
「携帯・ネットの問題は、
契約者である親の責任とするのが、基本原則。
利用時間などのルールを、
親子で話し合って決めるように指導している」
柴田幸一郎市議
「小・中学校において、
ICTを利用した体力づくりはできないか」
教育委員会事務局次長
「今後、出現が予想される、
中学校の学年単学級については、
ICT機器を活用し、
ライブ中継による体育大会などが、
実施可能かどうか、各校の校長などと、
協議していきたい」
柴田幸一郎市議
「ゲーム理論を新たに用いて、
ICT教育を行ってはどうか」
教育長
「メリット・デメリットを探りながら、
検討していきたい」
