広告表示


2022年12月21日 (11:01)

奥村一仁市議【瑞浪市議会一般質問・令和4年12月議会】

令和4(2022)年・第4回・
瑞浪市議会定例会(12月議会)
【一般質問】
奥村一仁氏2019-DSC_3535
奥村一仁市議
「中学校の部活動をめぐる課題について。
部活動への入部を自由とした、
経緯はどのようか」

教育委員会事務局次長
「本年度、令和4(2022)年度から、
瑞浪市内の全中学校で、
部活動への入部を自由化した。
その理由として、
①少子化による部活動数の減少。
②生徒の生活様式の多様化。
が挙げられる。
社会の変化を受けた、
自然で妥当な流れ」

奥村一仁市議
「入部していない生徒の人数はどのようか」

教育委員会事務局次長
「中学3年生は、既に引退している。
中学1年生と中学2年生は合計533人。
そのうち、未入部の生徒は20人で、
全体の4パーセント」

奥村一仁市議
「生徒の内申書への影響はどのようか」

教育委員会事務局次長
「内申書を、高校進学時に提出する、
調査書ととらえて、答弁する。
調査書には、
学校内外における諸活動の記録という、
スポーツ活動や文化活動への
取り組み状況について、記入できる欄がある。
その欄には、
部活動における主な大会の成績を含め、
特記事項として、最大5つ記入できる。
高等学校の独自検査の際には、
部活動での大会などの成績が、
関係する場合がある」

奥村一仁市議
「生徒の多様なニーズに応じた、
活動を行うことができる運動部を、
設置してはどうか」

教育委員会事務局次長
「生徒の安全を考え、
複数で部活動の顧問をしており、
指導する教員の数が限られている。
そのため、現段階では難しい」

奥村一仁市議
「今後、生徒の体力向上を、
どのように図っていくか」

教育長
「ACP(アクティブ・チャイルド・プログラム
という取り組みがあることを学んだ。
本年度は、実施の準備を行い、
来年度、令和5(2023)年度から、
まずは日吉小学校をモデル校に、
ACPを実施する」
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示