2022年12月21日 (14:50)
柴田増三市議【瑞浪市議会一般質問・令和4年12月議会】
令和4(2022)年・第4回・
瑞浪市議会定例会(12月議会)
【一般質問】

柴田増三市議
「瑞浪市有地の有効活用について。
瑞浪市が所有している空き地のうち、
普通財産および道路など、
将来公共施設となる土地の現状はどのようか」
理事兼総務部長
「行政財産以外のものを、
普通財産としている。
令和3(2021)年度末現在、
瑞浪市が所有する普通財産は、
宅地が18万8000平方メートルで、
山林が659万3000平方メートル、
その他が28万9000平方メートルある。
このうち、活用している土地は、
12万6651平方メートルあり、
主に公民館や集会場、
瑞浪クリエイション・パークの用地として、
団体や企業、個人に貸し付けている」
柴田増三市議
「地域の活性化を目的に空き地を整備する場合、
夢づくり地域交付金(ステップアップ事業)や、
地域振興事業費補助金は活用できるか」
まちづくり推進部長
「要件はあるが、活用できる」
瑞浪市議会定例会(12月議会)
【一般質問】

柴田増三市議
「瑞浪市有地の有効活用について。
瑞浪市が所有している空き地のうち、
普通財産および道路など、
将来公共施設となる土地の現状はどのようか」
理事兼総務部長
「行政財産以外のものを、
普通財産としている。
令和3(2021)年度末現在、
瑞浪市が所有する普通財産は、
宅地が18万8000平方メートルで、
山林が659万3000平方メートル、
その他が28万9000平方メートルある。
このうち、活用している土地は、
12万6651平方メートルあり、
主に公民館や集会場、
瑞浪クリエイション・パークの用地として、
団体や企業、個人に貸し付けている」
柴田増三市議
「地域の活性化を目的に空き地を整備する場合、
夢づくり地域交付金(ステップアップ事業)や、
地域振興事業費補助金は活用できるか」
まちづくり推進部長
「要件はあるが、活用できる」
