広告表示


2023年03月02日 (21:55)

瑞浪市役所ミライ創ろまい課の高校生が中間発表【18日(土)にイベント】

瑞浪市は、昨年、
令和4(2022)年6月13日に、
行政組織の課名を模した、まちづくりグループ、
瑞浪市役所「ミライ創(つく)ろまい課」を、
発足させた。
01TN3_6934.jpg02TN3_6812_20230302233210d57.jpg03TN3_6821.jpg
04TN3_6826.jpg05TN3_6829.jpg06TN3_6838.jpg
本日、3月2日(木曜日)には、
瑞浪市保健センター(上平町)で、活動発表会
(中間発表会・域学連携活動発表)を開催。
1期生の代表7人が、水野光二市長らに、
これまでの取り組みの成果を報告した。
07TN3_6844.jpg08TN3_6857.jpg09TN3_6851.jpg
10TN3_6872.jpg11TN3_6875.jpg12TN3_6878.jpg
瑞浪市役所ミライ創ろまい課」は、
条例などで規定されている、
正式な瑞浪市役所の部署ではなく、
瑞浪市と域学連携協定を締結している、
3高校・3大学の生徒・学生を対象にした、
まちづくりグループ。
13TN3_6886.jpg14TN3_6898.jpg15TN3_6901.jpg
16TN3_6928.jpg17TN3_6912.jpg18TN3_6939.jpg
1期生に大学生はいないが、
中京高校・瑞浪高校・麗澤瑞浪高校の3校から、
高校1・2年生、計34人が参加。
生徒らは、まちに『にぎわい』を創出するため、
「イベントチーム」(10人)・
「特産品開発チーム」(13人)・
「化石検定チーム」(11人)の3チームに分かれ、
調査研究や企画立案などを行ってきた。
チームの特徴の1つは、学校の垣根を越え、
混成チームになっていること。
web04-mizu-mirai-2023-03-EPSON013.jpgweb05-mizu-mirai-2023-03-EPSON014.jpgweb06-mizu-mirai-2023-03-EPSON015.jpg
生徒・学生の任期は、原則2年間《1期生は、
令和6(2024)年3月31日まで》のため、
一部を除き、計画のほとんどが、
来年度の実現を目指している。
web01-mizu-mirai-2023-03-18-EPSON018.jpgweb02-mizu-mirai-2023-03-18-EPSON020.jpg
瑞浪市役所ミライ創ろまい課では、
計画の方向性を確認しようと、
3月18日(土曜日)に、社会実験イベント
「FILM FESTIVAL&
GAME FESTIVAL&
MARCHE」を、JR瑞浪駅前周辺で開く。
3チームのうち、
イベントチームは「ミニ映画祭」
Mビル・午後1時30分~)を、
特産品開発チームは「麦芽パンの販売」
ゑびす屋・午後0時30分~)を、
それぞれ行う。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示