2023年03月09日 (14:20)
加藤辰亥市議【土岐市議会一般質問・令和5年3月議会】
令和5(2023)年・第1回・
土岐市議会定例会(3月議会)
【一般質問】

加藤辰亥市議
「教育について。
部活動について」
教育次長
「本年度の土岐市内の中学生は1430人。
部活動については、
これまでは強制加入だったが、
本年度、令和4(2022)年度からは、
任意加入にした。
部活動に在籍している生徒は1195人で、
全体の83・6パーセント」
加藤辰亥市議
「環境について。
下水汚泥はどのようか」
建設水道部長
「土岐市浄化センターでは、
各家庭などからの下水を集めて、処理している。
この処理の過程で発生する汚泥は脱水し、
下水汚泥として、場外へ搬出している。
令和3(2021)年度に搬出した、
下水汚泥量は2740トン。
うち、約73パーセントは肥料化のために、
民間のリサイクル施設に、
残りの約27パーセントはセメントの原料化のために、
同じく民間のリサイクル施設に搬出している。
土岐市浄化センターから排出される下水汚泥は、
100パーセント、リサイクルしている」
【お断り】
小栗恒雄市議の一般質問については割愛。
土岐市議会定例会(3月議会)
【一般質問】

加藤辰亥市議
「教育について。
部活動について」
教育次長
「本年度の土岐市内の中学生は1430人。
部活動については、
これまでは強制加入だったが、
本年度、令和4(2022)年度からは、
任意加入にした。
部活動に在籍している生徒は1195人で、
全体の83・6パーセント」
加藤辰亥市議
「環境について。
下水汚泥はどのようか」
建設水道部長
「土岐市浄化センターでは、
各家庭などからの下水を集めて、処理している。
この処理の過程で発生する汚泥は脱水し、
下水汚泥として、場外へ搬出している。
令和3(2021)年度に搬出した、
下水汚泥量は2740トン。
うち、約73パーセントは肥料化のために、
民間のリサイクル施設に、
残りの約27パーセントはセメントの原料化のために、
同じく民間のリサイクル施設に搬出している。
土岐市浄化センターから排出される下水汚泥は、
100パーセント、リサイクルしている」
【お断り】
小栗恒雄市議の一般質問については割愛。
