広告表示


2023年03月21日 (18:19)

第22期「美濃歌舞伎伝承教室」が成果発表会【23期生を募集中】

第22期「美濃歌舞伎こども伝承教室」
(子どものための美濃歌舞伎伝承教室)の
成果発表会と閉講式が、ミュージアム中仙道
(瑞浪市明世町戸狩)で開かれた。
01TN3_1455.jpg02TN3_1474.jpg03TN3_1483.jpg
04TN3_1511.jpg05TN3_1515.jpg06TN3_1526.jpg
美濃歌舞伎こども伝承教室
(小栗幸江代表=ミュージアム中仙道館長&
美濃歌舞伎博物館「相生座」館長)は、
平成13(2001)年に、
美濃歌舞伎保存会(小栗幸江会長)が、
結成30周年を記念し、開講。
瑞浪市無形民俗文化財「美濃歌舞伎」を、
次世代へ伝えるため、毎年、
1年間かけて、子供たちに教えている。
07TN3_1541.jpg08TN3_1562.jpg09TN3_1572.jpg
本年度の22期生は、
瑞浪市または土岐市に住む、
5歳(年長児)から高校1年生までの8人。
1年の前半は「美濃歌舞伎公演」の
出演に向けて取り組み、
後半は日本舞踊や三味線の
稽古(けいこ)に励んできた。
指導者は、日本舞踊家の松川竜之介さん
(愛知県豊田市・40歳・たつのすけ・
松川流二世家元)らが務めた。
10TN3_1587.jpg11TN3_1478.jpg12TN3_1594.jpg
成果発表会では、美濃歌舞伎伝承教室のOGや、
「大人のための浄瑠璃教室」の生徒も出演した。
大人のための浄瑠璃教室は、
毎週木曜日の午後6時から、
小栗幸江代表が指導しており、現在は、
20代から70代までの4人が習っている。
13TN3_1601.jpg14TN3_1609.jpg15TN3_1612.jpg
16TN3_1617.jpg17TN3_1626.jpg18TN3_1591.jpg
写真は「ふきよせ」と「常磐津 お染久松」。
出演者は次の皆さん。
◎ふきよせ
【奴】宍戸要太【五郎】宍戸喜乙
【禿】小川玲葉【娘】小栗古都芭
◎常磐津 お染久松
【お染】小栗碧華【久松】宍戸柚葉
web-minokabuki-2023-23th-EPSON051.jpg
なお、23期生を募集している。
問い合わせは、ミュージアム中仙道
(TEL0572─68─0505)まで。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 人物&団体記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示