2023年03月22日 (10:48)
柴田増三市議【瑞浪市議会一般質問・令和5年3月議会】
令和5(2023)年・第1回・
瑞浪市議会定例会(3月議会)
【一般質問】

柴田増三市議
「JR瑞浪駅周辺の再開発事業について。
『瑞浪駅南地区市街地再開発準備組合』の
現状はどのようか」
理事
「再開発の検討を開始してから、
既に7年間が過ぎた。
大きく状況が変化しない中、
組合員の心中に、
『実現可能であろうか』との
不安があることも事実」
柴田増三市議
「道の駅整備事業について。
どのような『道の駅』にしていくのか」
水野光二市長
「既存の道の駅との差別化を図り、
瑞浪市にしかない道の駅を目指す」
柴田増三市議
「陶磁器のリサイクルについて。
令和5(2023)年4月から始まる
家庭の使用済み陶磁器回収の効果を、
どのように見込んでいるか」
経済部次長
「当面は、クリーンセンター内の
リサイクルステーションに、
回収ボックスを置く。
令和6(2024)年4月からは、
コミュニティーセンターなど、
市内8カ所の集積所に拡大する予定。
拡大後の回収量は、
年間約9トンを見込んでいる」
瑞浪市議会定例会(3月議会)
【一般質問】

柴田増三市議
「JR瑞浪駅周辺の再開発事業について。
『瑞浪駅南地区市街地再開発準備組合』の
現状はどのようか」
理事
「再開発の検討を開始してから、
既に7年間が過ぎた。
大きく状況が変化しない中、
組合員の心中に、
『実現可能であろうか』との
不安があることも事実」
柴田増三市議
「道の駅整備事業について。
どのような『道の駅』にしていくのか」
水野光二市長
「既存の道の駅との差別化を図り、
瑞浪市にしかない道の駅を目指す」
柴田増三市議
「陶磁器のリサイクルについて。
令和5(2023)年4月から始まる
家庭の使用済み陶磁器回収の効果を、
どのように見込んでいるか」
経済部次長
「当面は、クリーンセンター内の
リサイクルステーションに、
回収ボックスを置く。
令和6(2024)年4月からは、
コミュニティーセンターなど、
市内8カ所の集積所に拡大する予定。
拡大後の回収量は、
年間約9トンを見込んでいる」
