2023年04月03日 (15:51)

土岐市が不法投棄監視員に委嘱状【任期は令和6年度まで】

土岐市不法投棄監視員の委嘱式が、
土岐市役所で開かれた。

土岐市不法投棄監視員は、
土岐市不法投棄の防止に関する要綱」に基づき、
委嘱される制度。
土岐市内の不法投棄を防止するため、
市内各町から内申された計38人
(新人22人・再任16人/
男性38人・女性0人)が務める。
01TN3_4312.jpg02TN3_4320.jpg
主な職務内容は、月2回以上、
受け持ち地域を巡視し、活動状況を、
「不法投棄監視状況報告書」にまとめ、
市長に報告すること。
過去、市の特別職の非常勤職員だったが、
前回の任期、令和3(2021)年度から、
有償ボランティアとし、それに伴い、
報酬を謝礼に変更した。
月額1万円が支払われるのは変わらない。
任期は2年間で、
令和5(2023)年4月1日から、
令和7(2025)年3月31日まで。
03TN3_4335.jpg04TN3_4345.jpg
また、これまで委嘱状は、市長が、
各町の代表8人に授与していたが、
前回、令和3(2021)年度と同様、
新型コロナウイルス感染症対策のため、
代表1人に絞った。
監視員38人を代表し、加藤伊助さん
(再任・駄知町・79歳・いすけ)が、
委嘱状を受け取った。
05TN3_4349.jpg06TN3_4367.jpg
加藤淳司市長は、
「この不法投棄監視員制度は、
平成5(1993)年にスタートした。
不法投棄を防止することで、
市内の生活環境の保全ならびに、
公衆衛生の向上が図れている。
監視員の皆さんのご努力のおかげで、
近年は、制度の創設時に比べ、
ごみが捨てられている光景は減ってきている。
しかしながら、不法投棄が、
全く無くなったというわけではない。
回収実績を見ると、
平成31/令和元(2019)年度は、
月平均で1・86トン、
令和2(2020)年度は1・4トン、
令和3(2021)年度は1・03トンと、
新型コロナの影響もあるかもしれないが、
年々、減少傾向にある。
ただ、令和4(2022)年度は2月末の時点で、
前年度を上回る量を回収しており、
まだまだ無くなっていないのが実情。
監視活動は、時として非常に危険が伴うもの。
くれぐれも、ご自身の身の安全を第一に、
活動していただきたい。
不法投棄の無い、住み良い地域社会にするため、
2年間、大変お世話になりますが、
よろしくお願いいたします」と述べた。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 土岐市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム