2023年04月06日 (14:49)
土岐医師会准看護学校で第57期生の入学式【ホスピタリティーを持とう】
土岐医師会准看護学校(勝股真人校長)は、
「令和5(2023)年度・第57期生・入学式」を、
同校(土岐市土岐津町高山)で開いた。



土岐医師会准看護学校は、
昭和42(1967)年4月に開校。
これまでの卒業生は1674人に上る。
本年度、令和5(2023)年度は、
11人(男性3人・女性8人)が入学した。
2年間かけて、准看護師の免許取得を目指す。



今年の入学式も、
新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小。
土岐市長や瑞浪市長ら来賓は招かず、
新入生の保護者の出席も無かった。
また、校歌などの斉唱も行わなかったほか、
在校生代表による「歓迎の言葉」は、
実習の関係で都合がつかなかった。



勝股真人校長(まひと)は「准看護師になるには、
病気に対する知識と技能を習得するだけではなく、
病に苦しむ人たちの心境を理解し、
その痛みが分かる思いやりの気持ち、
ホスピタリティーを持つことが大事。
単に、技術的に看護するのではなく、
病む人への心の理解と優しさを持つ、
ホスピタリティーのある准看護師に、
育っていただけることを願います。
今日の気持ちを心に刻み、初心を忘れず、
看護学校生活を有意義に過ごしてほしい」と、
式辞を述べた。
新入生を代表し、岩村美帆さん
(愛知県名古屋市・48歳・みほ)が、
「私たち11人が入学できましたこと、
誠にありがとうございます。
今後は、先生や先輩のご指導をいただきながら、
校則を守り、准看護師を目指します。
勉学に励むとともに、一社会人として、
節度と責任を持ち続けます」と、
高らかに宣誓した。
「令和5(2023)年度・第57期生・入学式」を、
同校(土岐市土岐津町高山)で開いた。



土岐医師会准看護学校は、
昭和42(1967)年4月に開校。
これまでの卒業生は1674人に上る。
本年度、令和5(2023)年度は、
11人(男性3人・女性8人)が入学した。
2年間かけて、准看護師の免許取得を目指す。



今年の入学式も、
新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小。
土岐市長や瑞浪市長ら来賓は招かず、
新入生の保護者の出席も無かった。
また、校歌などの斉唱も行わなかったほか、
在校生代表による「歓迎の言葉」は、
実習の関係で都合がつかなかった。



勝股真人校長(まひと)は「准看護師になるには、
病気に対する知識と技能を習得するだけではなく、
病に苦しむ人たちの心境を理解し、
その痛みが分かる思いやりの気持ち、
ホスピタリティーを持つことが大事。
単に、技術的に看護するのではなく、
病む人への心の理解と優しさを持つ、
ホスピタリティーのある准看護師に、
育っていただけることを願います。
今日の気持ちを心に刻み、初心を忘れず、
看護学校生活を有意義に過ごしてほしい」と、
式辞を述べた。
新入生を代表し、岩村美帆さん
(愛知県名古屋市・48歳・みほ)が、
「私たち11人が入学できましたこと、
誠にありがとうございます。
今後は、先生や先輩のご指導をいただきながら、
校則を守り、准看護師を目指します。
勉学に励むとともに、一社会人として、
節度と責任を持ち続けます」と、
高らかに宣誓した。
