2023年04月24日 (11:51)
土岐市議選2023【備忘録①】
令和5(2023)年
4月16日(日曜日)に告示された、
土岐市長選挙と土岐市議会議員選挙が終わった。
今年3月の「立候補関係者説明会」では、
土岐市長選には2陣営が、
土岐市議選(定数18議席)には22陣営が出席。
ただし、告示日に、立候補の届け出をしたのは、
土岐市長選では、現職の加藤淳司市長1陣営のみで、
1期目に引き続き、2期目も無投票当選が決まった。
土岐市議選は、2陣営が出馬を取りやめたため、
20陣営による2人落ちの選挙戦となった。

土岐市選挙人名簿登録者数
(選挙当日有権者数)については、
前回の投開票日、
平成31/令和元(2019)年
4月21日(日曜日)は、
男性が2万3005人、
女性が2万4888人、
合計4万7893人だった。
今回の投開票日、
令和5(2023)年
4月23日(日曜日)は、
男性が2万2025人、
女性が2万3717人、
合計4万5742人だった(-2151人)。
土岐市議会議員選挙の
期日前投票(6日分)については、
前回同様、土岐市役所本庁舎・
西部支所・駄知支所の3カ所で行われた。
前回は合計6799人だったが、
今回は合計8160人だった(+1361人)。
不在者投票(6日分)については、
前回は合計89人だったが、
今回は合計100人だった(+11人)。
投票率については、
前回は56・21パーセントで、
過去最低だったが、
今回は54・35パーセント
(-1・86ポイント)と、
過去最低を更新してしまった。
前回同様、市長選が行われなかったことが、
市議選の投票率が低調になった一因と言える。
直接、選挙には関係ないが、開票所において、
開票作業場と参観人席の間に、
ビニールシートが張られていた。
参観人からは「見づらい。
新型コロナウイルス感染症対策なのは分かるが、
透明度の高いアクリル板にするとか、
ほかにやりようがあったはず」との声が出ていた。
また、開票所では、開票速報の紙が配られたが、
「字が細かい。印刷も薄い。
どうにかならないのか」と訴える報道関係者もいた。
4月16日(日曜日)に告示された、
土岐市長選挙と土岐市議会議員選挙が終わった。
今年3月の「立候補関係者説明会」では、
土岐市長選には2陣営が、
土岐市議選(定数18議席)には22陣営が出席。
ただし、告示日に、立候補の届け出をしたのは、
土岐市長選では、現職の加藤淳司市長1陣営のみで、
1期目に引き続き、2期目も無投票当選が決まった。
土岐市議選は、2陣営が出馬を取りやめたため、
20陣営による2人落ちの選挙戦となった。

土岐市選挙人名簿登録者数
(選挙当日有権者数)については、
前回の投開票日、
平成31/令和元(2019)年
4月21日(日曜日)は、
男性が2万3005人、
女性が2万4888人、
合計4万7893人だった。
今回の投開票日、
令和5(2023)年
4月23日(日曜日)は、
男性が2万2025人、
女性が2万3717人、
合計4万5742人だった(-2151人)。
土岐市議会議員選挙の
期日前投票(6日分)については、
前回同様、土岐市役所本庁舎・
西部支所・駄知支所の3カ所で行われた。
前回は合計6799人だったが、
今回は合計8160人だった(+1361人)。
不在者投票(6日分)については、
前回は合計89人だったが、
今回は合計100人だった(+11人)。
投票率については、
前回は56・21パーセントで、
過去最低だったが、
今回は54・35パーセント
(-1・86ポイント)と、
過去最低を更新してしまった。
前回同様、市長選が行われなかったことが、
市議選の投票率が低調になった一因と言える。
直接、選挙には関係ないが、開票所において、
開票作業場と参観人席の間に、
ビニールシートが張られていた。
参観人からは「見づらい。
新型コロナウイルス感染症対策なのは分かるが、
透明度の高いアクリル板にするとか、
ほかにやりようがあったはず」との声が出ていた。
また、開票所では、開票速報の紙が配られたが、
「字が細かい。印刷も薄い。
どうにかならないのか」と訴える報道関係者もいた。
