2023年04月27日 (13:04)
ベトナムのレ・ティ・トゥイ新学長らが瑞浪市を訪問【千寿会が招く】
社会福祉法人「千寿会」
(本部=瑞浪市・原正昭理事長)は、
ベトナム(越南)のダナン市にある、
「国立ダナン医薬技術大学」(DUMTP)と連携し、
福祉人材育成事業を展開。
同大学で学長の交代があり、
Le Thi Thuy(レ・ティ・トゥイ)さんが、
新学長に就任した。
レ・ティ・トゥイ学長をはじめ、
同大学の関係者が来日。
水野光二市長を表敬訪問するため、
原正昭理事長ら千寿会の関係者と一緒に、
瑞浪市役所を訪れた。






千寿会は「千寿の里山田」(瑞浪市山田町)や、
「千寿の里西小田」(瑞浪市西小田町)などで、
介護施設などを運営している。
平成22(2010)年9月から、
国立ダナン医薬技術大学において、
「ベトナム人医療・福祉人材育成
プロジェクト」を開始。
同大学へ通うベトナム人の学生らに、
現地で1年間、日本語を教えた後、3カ月間、
日本語による介護教育を施している。
成績優秀者については、日本に招いて、
千寿会の施設を見学させたり、
介護福祉士の「候補者」として、
受け入れたりしている。






平成26(2014)年10月には、
当時の学長ら大学関係者一行が、瑞浪市を訪問。
平成29(2017)年10月には、
水野光二市長が訪越し、同大学を視察している。






レ・ティ・トゥイ学長は、
「千寿会のおかげで、多くの学生が、
卒業後、日本で働くことができている。
その中でも、瑞浪市の在住者が多いのは、
瑞浪市のサポートがあり、良い環境を、
整えてもらっているからだと思う。
ベトナムも30年後には、日本のように、
高齢化が進むと言われており、
日本の介護技術を習得した学生らが、
貴重な人材になるだろう。
将来、千寿会と国立ダナン医薬技術大学で、
ダナン市に介護施設を建設できたら、
うれしい」と述べた。



プレゼント交換では、
ベトナム側はダナン市の写真を、
瑞浪市側はみずなみ焼のペアカップを、
それぞれ手渡した。
(本部=瑞浪市・原正昭理事長)は、
ベトナム(越南)のダナン市にある、
「国立ダナン医薬技術大学」(DUMTP)と連携し、
福祉人材育成事業を展開。
同大学で学長の交代があり、
Le Thi Thuy(レ・ティ・トゥイ)さんが、
新学長に就任した。
レ・ティ・トゥイ学長をはじめ、
同大学の関係者が来日。
水野光二市長を表敬訪問するため、
原正昭理事長ら千寿会の関係者と一緒に、
瑞浪市役所を訪れた。






千寿会は「千寿の里山田」(瑞浪市山田町)や、
「千寿の里西小田」(瑞浪市西小田町)などで、
介護施設などを運営している。
平成22(2010)年9月から、
国立ダナン医薬技術大学において、
「ベトナム人医療・福祉人材育成
プロジェクト」を開始。
同大学へ通うベトナム人の学生らに、
現地で1年間、日本語を教えた後、3カ月間、
日本語による介護教育を施している。
成績優秀者については、日本に招いて、
千寿会の施設を見学させたり、
介護福祉士の「候補者」として、
受け入れたりしている。






平成26(2014)年10月には、
当時の学長ら大学関係者一行が、瑞浪市を訪問。
平成29(2017)年10月には、
水野光二市長が訪越し、同大学を視察している。






レ・ティ・トゥイ学長は、
「千寿会のおかげで、多くの学生が、
卒業後、日本で働くことができている。
その中でも、瑞浪市の在住者が多いのは、
瑞浪市のサポートがあり、良い環境を、
整えてもらっているからだと思う。
ベトナムも30年後には、日本のように、
高齢化が進むと言われており、
日本の介護技術を習得した学生らが、
貴重な人材になるだろう。
将来、千寿会と国立ダナン医薬技術大学で、
ダナン市に介護施設を建設できたら、
うれしい」と述べた。



プレゼント交換では、
ベトナム側はダナン市の写真を、
瑞浪市側はみずなみ焼のペアカップを、
それぞれ手渡した。
