2023年04月30日 (15:59)
土岐市消防操法大会は濃南分団が優勝【ポンプ車操法】
土岐市と土岐市消防団(中村伸司団長)は、
第37回「土岐市消防操法大会」を、
土岐市総合公園内、多目的広場(下石町)で開いた。
昨日からの雨で、グラウンドはぐちゃぐちゃ。
雨も降ったりやんだりして、劣悪な環境だったが、
出場団員らは懸命になって、操法を披露した。



土岐市消防操法大会は、
「小型ポンプ操法」と「ポンプ車操法」を、
交互に実施しており、
今年は「ポンプ車操法」で競った。
過去、岐阜県消防操法大会には、
7分団が『持ち回り』で出場していたが、
平成28(2016)年度からは、
土岐市消防操法大会で競い合い、
『優勝分団』が出ることになった。



本日のポンプ車操法には、
音楽隊を除く、7分団が出場
(音楽隊は休憩時間に演奏を披露した)。
ポンプ車操法は、ポンプ車を使用し、
車両の右側放水口から、
20メートルホースを3本つなぎ合わせて、
ホース1線による放水(第1線延長)を行った後、
車両の左側放水口から、さらにホースを
3本つなぎ合わせて放水(第2線延長)し、
合計ホース2線で放水を行うもの。



結果・成績は次の通り(敬称略)。
◆第37回土岐市消防操法大会
(ポンプ車操法)
※基準タイムは、
第1線が55秒で、第2線は65秒。
【優勝】濃南分団
第1線(62・42秒)第2線(72・83秒)









【準優勝】肥田分団






【3位】下石分団






《優秀番員賞》
【指揮者】加藤貴仁(下石分団・副班長)
【1番員】土屋貴裕(濃南分団・団員)
【2番員】中垣賢二(濃南分団・団員)
【3番員】伊藤喬(濃南分団・班長)
【4番員】中嶋敏博(濃南分団・団員)






なお、令和5(2023)年度の県大会
「消防感謝祭 第72回岐阜県消防操法大会」は、
8月6日(日曜日)に、
岐阜県消防学校(各務原市)で開かれる。
土岐市からは、土岐市消防操法大会で優勝した、
濃南分団《三好勝分団長(まさる)》が出場する。



本日の大会に出場した、
濃南分団の隊員は次の皆さん。
【指揮者】中野勇(団員)
【1番員】土屋貴裕(団員)
【2番員】中垣賢二(団員)
【3番員】伊藤喬(班長)
【4番員】中嶋敏博(団員)
【補助員】中島優(班長)
第37回「土岐市消防操法大会」を、
土岐市総合公園内、多目的広場(下石町)で開いた。
昨日からの雨で、グラウンドはぐちゃぐちゃ。
雨も降ったりやんだりして、劣悪な環境だったが、
出場団員らは懸命になって、操法を披露した。



土岐市消防操法大会は、
「小型ポンプ操法」と「ポンプ車操法」を、
交互に実施しており、
今年は「ポンプ車操法」で競った。
過去、岐阜県消防操法大会には、
7分団が『持ち回り』で出場していたが、
平成28(2016)年度からは、
土岐市消防操法大会で競い合い、
『優勝分団』が出ることになった。



本日のポンプ車操法には、
音楽隊を除く、7分団が出場
(音楽隊は休憩時間に演奏を披露した)。
ポンプ車操法は、ポンプ車を使用し、
車両の右側放水口から、
20メートルホースを3本つなぎ合わせて、
ホース1線による放水(第1線延長)を行った後、
車両の左側放水口から、さらにホースを
3本つなぎ合わせて放水(第2線延長)し、
合計ホース2線で放水を行うもの。



結果・成績は次の通り(敬称略)。
◆第37回土岐市消防操法大会
(ポンプ車操法)
※基準タイムは、
第1線が55秒で、第2線は65秒。
【優勝】濃南分団
第1線(62・42秒)第2線(72・83秒)









【準優勝】肥田分団






【3位】下石分団






《優秀番員賞》
【指揮者】加藤貴仁(下石分団・副班長)
【1番員】土屋貴裕(濃南分団・団員)
【2番員】中垣賢二(濃南分団・団員)
【3番員】伊藤喬(濃南分団・班長)
【4番員】中嶋敏博(濃南分団・団員)






なお、令和5(2023)年度の県大会
「消防感謝祭 第72回岐阜県消防操法大会」は、
8月6日(日曜日)に、
岐阜県消防学校(各務原市)で開かれる。
土岐市からは、土岐市消防操法大会で優勝した、
濃南分団《三好勝分団長(まさる)》が出場する。



本日の大会に出場した、
濃南分団の隊員は次の皆さん。
【指揮者】中野勇(団員)
【1番員】土屋貴裕(団員)
【2番員】中垣賢二(団員)
【3番員】伊藤喬(班長)
【4番員】中嶋敏博(団員)
【補助員】中島優(班長)
