2023年05月20日 (11:41)
稲津町の「いいなっつ農園」でサツマイモを【14回目の定植】
NPO法人「明日の稲津を築くまちづくり推進協議会」
(勝股清治理事長・かつまたきよはる)は、
瑞浪市稲津町小里(おり)の「いいなっつ農園」で、
サツマイモの苗、1500本を植え付けた。
昨年は不作だったため、昨年よりも300本増やした。



稲津まちづくり推進協議会では、
平成22(2010)年から、
「羽広橋」(はびろばし)近くの休耕地、
約2000平方メートルを借り、農園として活用。
サツマイモの定植は、今年で14回目。
本日はサツマイモのほか、
里芋(サトイモ)も作付けした。
今後、カボチャも植える予定。



今年の定植作業は、稲津町民のみに限定し、
3歳児から80歳代まで、約180人が参加。
サツマイモ「紅はるか」の苗を植えた。
植え方は、元瑞浪市議会議長の勝股敬農園長
(75歳・かつまたけい)が指導した。



草取りの負担を減らすため、
稲津まちづくり推進協議会の役員らは、事前に、
畝(うね)を「黒マルチ」で覆うだけではなく、
畝の間にも「除草(防草)シート」を敷いた。
「マルチバーナープロ」を使用し、
ガスバーナーの炎で、黒マルチに穴を開けた。






参加者らは、塩ビの筒で穴を掘った後、
南側から北側に向けて、苗を差し込んでいった。
汗ばむ陽気の中、1人に付き7本の苗を、
協力しながら20分程度で、作業を終わらせた。






今年は10月7日(土曜日)に、
「収穫祭」を開く予定。
本日の苗植えに参加していない人は有料になる。






(勝股清治理事長・かつまたきよはる)は、
瑞浪市稲津町小里(おり)の「いいなっつ農園」で、
サツマイモの苗、1500本を植え付けた。
昨年は不作だったため、昨年よりも300本増やした。



稲津まちづくり推進協議会では、
平成22(2010)年から、
「羽広橋」(はびろばし)近くの休耕地、
約2000平方メートルを借り、農園として活用。
サツマイモの定植は、今年で14回目。
本日はサツマイモのほか、
里芋(サトイモ)も作付けした。
今後、カボチャも植える予定。



今年の定植作業は、稲津町民のみに限定し、
3歳児から80歳代まで、約180人が参加。
サツマイモ「紅はるか」の苗を植えた。
植え方は、元瑞浪市議会議長の勝股敬農園長
(75歳・かつまたけい)が指導した。



草取りの負担を減らすため、
稲津まちづくり推進協議会の役員らは、事前に、
畝(うね)を「黒マルチ」で覆うだけではなく、
畝の間にも「除草(防草)シート」を敷いた。
「マルチバーナープロ」を使用し、
ガスバーナーの炎で、黒マルチに穴を開けた。






参加者らは、塩ビの筒で穴を掘った後、
南側から北側に向けて、苗を差し込んでいった。
汗ばむ陽気の中、1人に付き7本の苗を、
協力しながら20分程度で、作業を終わらせた。






今年は10月7日(土曜日)に、
「収穫祭」を開く予定。
本日の苗植えに参加していない人は有料になる。






