2023年06月26日 (13:15)
熊谷隆男市議【瑞浪市議会一般質問・令和5年6月議会】
令和5(2023)年・第2回・
瑞浪市議会定例会(6月議会)
【一般質問】

熊谷隆男市議
「第2期瑞浪市市営住宅長寿命化計画について。
計画の目的・概要および今後の課題はどのようか」
建設部長
「令和27(2045)年度に、
耐用年数が残る住宅は92号。
必要とされる市営住宅の戸数
173号を下回ると、予想している。
そのため、借り上げ住宅や家賃補助などを踏まえた、
民間賃貸住宅の活用を、検討していく必要がある」
熊谷隆男市議
「新丸山ダム建設に係る
新五月橋(しんさつきばし)について。
事業の進捗(しんちょく)状況はどのようか」
建設部長
「新丸山ダム建設事業のうち、ダム本体については、
令和3(2021)年11月に着工し、
令和11(2029)年度の完成を目標としている。
現在の五月橋が水没するため、新たに、
橋長約290メートル、道路幅員5メートルの
新五月橋を架設するもの。
新五月橋に関する事業として、
取り付け道路『一般県道大西瑞浪線』の整備が、
平成31/令和元(2019)年度から、
行われている。
令和4(2022)年度末時点で、
道路整備延長616メートルのうち、
約460メートルまでの区間が整備されている」
瑞浪市議会定例会(6月議会)
【一般質問】

熊谷隆男市議
「第2期瑞浪市市営住宅長寿命化計画について。
計画の目的・概要および今後の課題はどのようか」
建設部長
「令和27(2045)年度に、
耐用年数が残る住宅は92号。
必要とされる市営住宅の戸数
173号を下回ると、予想している。
そのため、借り上げ住宅や家賃補助などを踏まえた、
民間賃貸住宅の活用を、検討していく必要がある」
熊谷隆男市議
「新丸山ダム建設に係る
新五月橋(しんさつきばし)について。
事業の進捗(しんちょく)状況はどのようか」
建設部長
「新丸山ダム建設事業のうち、ダム本体については、
令和3(2021)年11月に着工し、
令和11(2029)年度の完成を目標としている。
現在の五月橋が水没するため、新たに、
橋長約290メートル、道路幅員5メートルの
新五月橋を架設するもの。
新五月橋に関する事業として、
取り付け道路『一般県道大西瑞浪線』の整備が、
平成31/令和元(2019)年度から、
行われている。
令和4(2022)年度末時点で、
道路整備延長616メートルのうち、
約460メートルまでの区間が整備されている」
