2023年07月19日 (17:09)
炎の祭典第65回土岐市織部まつりは23日(日)に【4年ぶりの開催へ】
炎の祭典土岐市織部まつり協賛会
(会長=石黒信彦土岐商工会議所会頭兼
一般社団法人土岐市観光協会会長)は、
7月23日(日曜日)に、令和5(2023)年度
「炎の祭典・第65回・土岐市織部まつり」を開く。

土岐市織部まつりは、
平成31/令和元(2019)年に、
「第64回」を開催。
令和2(2020)年・令和3(2021)年・
令和4(2022)年の3年間は、
新型コロナウイルス感染症対策などにより、
中止にした。
今年は「第65回」として、4年ぶりに催す。


まつりの主催事「大花火大会」では、
打ち上げ花火や一斉打ち、仕掛け花火など、
約4000発を打ち上げる
(土岐市の補助金や企業の協賛金で行うもので、
一般市民からの協賛金は募っていない)。
注意事項として、
①花火打ち上げ場所の浅野緑地公園
(土岐市肥田浅野双葉町)では、観覧はできない。
②土岐川河川敷などが立ち入り禁止区域になるが、
例年よりも、開始時間が早い。
③花火の打ち上げ時間が、例年は50分間だが、
今年は30分間と短い。
などがある。
大花火大会の時間は、
午後7時40分から午後8時10分まで。
約120軒の露天商が出店する。

土岐市陶磁器卸商業協同組合(安藤浩市理事長)は、
土岐市織部まつりの協賛事業として、
セラトピア土岐(土岐市土岐津町高山)の
大ホール(1階)で、「夏まつり2023・
こども大ビンゴ大会」を開く。
ゲーム機や大型テレビ、自転車などを用意。
参加費は無料で、ビンゴカードの配布は、
7月23日(日曜日)の午後5時から。
対象は中学生以下の子供限定で、先着200人。

なお、荒天の場合は、
「大花火大会」・「大ビンゴ大会」とも、
7月25日(火曜日)に延期する。
(会長=石黒信彦土岐商工会議所会頭兼
一般社団法人土岐市観光協会会長)は、
7月23日(日曜日)に、令和5(2023)年度
「炎の祭典・第65回・土岐市織部まつり」を開く。

土岐市織部まつりは、
平成31/令和元(2019)年に、
「第64回」を開催。
令和2(2020)年・令和3(2021)年・
令和4(2022)年の3年間は、
新型コロナウイルス感染症対策などにより、
中止にした。
今年は「第65回」として、4年ぶりに催す。


まつりの主催事「大花火大会」では、
打ち上げ花火や一斉打ち、仕掛け花火など、
約4000発を打ち上げる
(土岐市の補助金や企業の協賛金で行うもので、
一般市民からの協賛金は募っていない)。
注意事項として、
①花火打ち上げ場所の浅野緑地公園
(土岐市肥田浅野双葉町)では、観覧はできない。
②土岐川河川敷などが立ち入り禁止区域になるが、
例年よりも、開始時間が早い。
③花火の打ち上げ時間が、例年は50分間だが、
今年は30分間と短い。
などがある。
大花火大会の時間は、
午後7時40分から午後8時10分まで。
約120軒の露天商が出店する。

土岐市陶磁器卸商業協同組合(安藤浩市理事長)は、
土岐市織部まつりの協賛事業として、
セラトピア土岐(土岐市土岐津町高山)の
大ホール(1階)で、「夏まつり2023・
こども大ビンゴ大会」を開く。
ゲーム機や大型テレビ、自転車などを用意。
参加費は無料で、ビンゴカードの配布は、
7月23日(日曜日)の午後5時から。
対象は中学生以下の子供限定で、先着200人。

なお、荒天の場合は、
「大花火大会」・「大ビンゴ大会」とも、
7月25日(火曜日)に延期する。
