2023年08月23日 (10:53)
瑞浪市が補正予算案など31議案を上程へ【R5瑞浪市議会9月議会】
瑞浪市は「令和5(2023)年・
第4回・瑞浪市議会定例会(9月議会)」
《8月29日(火)開会》に、
瑞浪市一般会計補正予算(第8号)
《補正額=2億4400万円》や、
瑞浪市一般会計補正予算(第9号)
《補正額=8億840万円》など、
31議案を上程すると、発表した。


◆瑞浪市一般会計補正予算(第8号)の
事業は次の通り。
◎混合焼却施設設備改修事業
(2億4400万円)
【概要】
混合焼却施設の緊急更新工事。
老朽化により、
機能低下が顕著となった混合焼却施設の
緊急更新工事を行う。
酸素製造装置を更新し、処理能力の回復および、
安定かつ安全な運用を図る。

◆瑞浪市一般会計補正予算(第9号)の
主な事業は次の通り。
〔公立幼児園〕
◎【財源更正】各保育園児童保育経費
(1185万円)
〔私立保育園・幼稚園等〕
◎保育園等給食無償化事業《物価高騰対策》
(293万8000円)
◎幼稚園等給食無償化事業《物価高騰対策》
(7万1000円)
【概要】
子育て世帯に対する経済的支援(給食の無償化)。
子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、
幼児園等に通う園児の給食費を無償化する
(対象となる期間は11月から)。
公立幼児園は、給食費実費弁償金を無料とする。
私立保育園、幼稚園等は、
公立幼児園と同等の費用を補助する。

◎小規模保育事業所施設整備補助事業
(3300万円)
【概要】
保育環境の充実(新たな私立保育所建設への支援)。
令和6(2024)年4月に、
土岐地区で開所を予定している
小規模保育事業所について、
施設建設に係る費用を補助する。
新しい小規模保育事業所は、
生後6カ月から2歳までの児童を対象とする予定。

◎産前からの産後支援体制整備事業
(30万円)
【概要】
助産師等による産前産後の専門的な支援。
妊娠期から子育て期までの
切れ目のない支援体制を構築する中で、
特に産前から産後までの期間において、
助産師や保健師が専門性の高い支援を提供する。
産後うつや育児不安を予防し、
安心して出産・子育てができる
サポート体制を整備する(県モデル事業)。

◎現年土木施設補助災害復旧事業
(5265万円)
◎現年土木施設単独災害復旧事業
(3940万円)
【概要】
5月6日~8日、6月1日~2日、
6月28日~30日の大雨により被災した、
市内道路3カ所、河川12カ所の復旧工事を行う。

◎現年農業用施設補助災害復旧事業
(260万円)
◎現年農業用施設単独災害復旧事業
(760万円)
【概要】
6月1日~2日の大雨により被災した、
農地6カ所、農業用施設15カ所の復旧工事を行う。

◎瑞浪駅周辺再開発事業(駅北地区)
(5000万円)
【概要】
未来の子ども達に渡せるまちづくり。
瑞浪駅周辺の利便性の向上を図るため、
JR瑞浪駅北口改札の整備を進める。
整備に係る調査、構造物概略設計等を実施する。

◆条例関係
◎議第67号「瑞浪市残土処分場の設置及び
管理に関する条例の一部を改正する条例の
制定について」
【概要】
瑞浪市で排出されるリニア中央新幹線事業における
建設発生土(健全土)を瑞浪市残土処分場
(日吉町5238番地の4)で受け入れるため、
条文の整備を行う。
また、使用料を改定する。

◎議第71号「第7次瑞浪市総合計画
基本構想を定めることについて」
【概要】
現行の第6次瑞浪市総合計画が、
令和5(2023)年度をもって終期を迎える。
瑞浪市を取り巻く環境を的確に捉えながら、
時代に合った新しいまちづくりを行うため、
瑞浪市総合計画策定条例に基づき、
令和6(2024)年度から、
令和15(2033)年度までを計画期間とする、
第7次瑞浪市総合計画を策定する。
長期的展望に立ち、目指すべき将来の市の姿および、
そのための施策の大綱を示すため、
基本構想を策定する。

◆人事案件(以下、敬称略)
議第69号「人権擁護委員の候補者の推薦につき
意見を求めることについて」
◎磯貝直美(64歳・いそがいなおみ・新任)
任期(1期3年)は、
令和6(2024)年1月1日から、
令和8(2026)年12月31日まで。
議第70号「瑞浪市教育委員会委員の任命につき
同意を求めることについて」
◎羽柴誠(65歳・はしばまこと・2期目)
任期(1期4年)は、
令和5(2023)年10月1日から、
令和9(2027)年9月30日まで。
第4回・瑞浪市議会定例会(9月議会)」
《8月29日(火)開会》に、
瑞浪市一般会計補正予算(第8号)
《補正額=2億4400万円》や、
瑞浪市一般会計補正予算(第9号)
《補正額=8億840万円》など、
31議案を上程すると、発表した。


◆瑞浪市一般会計補正予算(第8号)の
事業は次の通り。
◎混合焼却施設設備改修事業
(2億4400万円)
【概要】
混合焼却施設の緊急更新工事。
老朽化により、
機能低下が顕著となった混合焼却施設の
緊急更新工事を行う。
酸素製造装置を更新し、処理能力の回復および、
安定かつ安全な運用を図る。

◆瑞浪市一般会計補正予算(第9号)の
主な事業は次の通り。
〔公立幼児園〕
◎【財源更正】各保育園児童保育経費
(1185万円)
〔私立保育園・幼稚園等〕
◎保育園等給食無償化事業《物価高騰対策》
(293万8000円)
◎幼稚園等給食無償化事業《物価高騰対策》
(7万1000円)
【概要】
子育て世帯に対する経済的支援(給食の無償化)。
子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、
幼児園等に通う園児の給食費を無償化する
(対象となる期間は11月から)。
公立幼児園は、給食費実費弁償金を無料とする。
私立保育園、幼稚園等は、
公立幼児園と同等の費用を補助する。

◎小規模保育事業所施設整備補助事業
(3300万円)
【概要】
保育環境の充実(新たな私立保育所建設への支援)。
令和6(2024)年4月に、
土岐地区で開所を予定している
小規模保育事業所について、
施設建設に係る費用を補助する。
新しい小規模保育事業所は、
生後6カ月から2歳までの児童を対象とする予定。

◎産前からの産後支援体制整備事業
(30万円)
【概要】
助産師等による産前産後の専門的な支援。
妊娠期から子育て期までの
切れ目のない支援体制を構築する中で、
特に産前から産後までの期間において、
助産師や保健師が専門性の高い支援を提供する。
産後うつや育児不安を予防し、
安心して出産・子育てができる
サポート体制を整備する(県モデル事業)。

◎現年土木施設補助災害復旧事業
(5265万円)
◎現年土木施設単独災害復旧事業
(3940万円)
【概要】
5月6日~8日、6月1日~2日、
6月28日~30日の大雨により被災した、
市内道路3カ所、河川12カ所の復旧工事を行う。

◎現年農業用施設補助災害復旧事業
(260万円)
◎現年農業用施設単独災害復旧事業
(760万円)
【概要】
6月1日~2日の大雨により被災した、
農地6カ所、農業用施設15カ所の復旧工事を行う。

◎瑞浪駅周辺再開発事業(駅北地区)
(5000万円)
【概要】
未来の子ども達に渡せるまちづくり。
瑞浪駅周辺の利便性の向上を図るため、
JR瑞浪駅北口改札の整備を進める。
整備に係る調査、構造物概略設計等を実施する。

◆条例関係
◎議第67号「瑞浪市残土処分場の設置及び
管理に関する条例の一部を改正する条例の
制定について」
【概要】
瑞浪市で排出されるリニア中央新幹線事業における
建設発生土(健全土)を瑞浪市残土処分場
(日吉町5238番地の4)で受け入れるため、
条文の整備を行う。
また、使用料を改定する。

◎議第71号「第7次瑞浪市総合計画
基本構想を定めることについて」
【概要】
現行の第6次瑞浪市総合計画が、
令和5(2023)年度をもって終期を迎える。
瑞浪市を取り巻く環境を的確に捉えながら、
時代に合った新しいまちづくりを行うため、
瑞浪市総合計画策定条例に基づき、
令和6(2024)年度から、
令和15(2033)年度までを計画期間とする、
第7次瑞浪市総合計画を策定する。
長期的展望に立ち、目指すべき将来の市の姿および、
そのための施策の大綱を示すため、
基本構想を策定する。

◆人事案件(以下、敬称略)
議第69号「人権擁護委員の候補者の推薦につき
意見を求めることについて」
◎磯貝直美(64歳・いそがいなおみ・新任)
任期(1期3年)は、
令和6(2024)年1月1日から、
令和8(2026)年12月31日まで。
議第70号「瑞浪市教育委員会委員の任命につき
同意を求めることについて」
◎羽柴誠(65歳・はしばまこと・2期目)
任期(1期4年)は、
令和5(2023)年10月1日から、
令和9(2027)年9月30日まで。
