2023年09月07日 (10:53)
伊藤公男市議【土岐市議会一般質問・令和5年9月議会】
令和5(2023)年・第4回・
土岐市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

伊藤公男市議
「誰一人取り残されない学びに向けた
取り組みについて。
文科省が発表した『COCOLOプラン』を受けての
不登校児童生徒への支援の推進について。
土岐市の現状はどのようか」
教育次長
「令和4(2022)年度の
土岐市における不登校数は、
小学校で54人、中学校で101人、合計155人。
令和5(2023)年度は、夏休み前までに、
30日以上欠席している児童・生徒は、
小学校で28人、中学校で56人。
昨年度の同時期と比較すると、増加傾向にある。
全国と比べても、土岐市は、
1000人あたりの不登校児童生徒数が、
高い傾向が続いており、喫緊の課題」
土岐市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

伊藤公男市議
「誰一人取り残されない学びに向けた
取り組みについて。
文科省が発表した『COCOLOプラン』を受けての
不登校児童生徒への支援の推進について。
土岐市の現状はどのようか」
教育次長
「令和4(2022)年度の
土岐市における不登校数は、
小学校で54人、中学校で101人、合計155人。
令和5(2023)年度は、夏休み前までに、
30日以上欠席している児童・生徒は、
小学校で28人、中学校で56人。
昨年度の同時期と比較すると、増加傾向にある。
全国と比べても、土岐市は、
1000人あたりの不登校児童生徒数が、
高い傾向が続いており、喫緊の課題」
