2023年09月07日 (11:21)
渡邉豪市議【土岐市議会一般質問・令和5年9月議会】
令和5(2023)年・第4回・
土岐市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

渡邉豪市議
「第6次土岐市総合計画について。
第2章めざすまちづくりの
方向性の客観指標として、
令和7(2025)年度の想定人口が、
5万6600人とされていることについて。
現在の土岐市の状況はどのようか」
市長公室長
「令和5(2023)年7月末の
住民基本台帳の人口では、5万5305人」
渡邉豪市議
「令和7(2025)年度の想定人口と、
現在の人口は、1000人以上、
乖離(かいり)している。
執行部はどのように考えているか」
市長公室長
「想定人口については、
少子化対策や移住定住対策の推進など、
総合計画を実行する際の
目標的な要素も含んでいる。
現状が下回る結果になっているが、
今後も対策的な事業を推進することで、
乖離幅を、少しでも抑制していきたい」
土岐市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

渡邉豪市議
「第6次土岐市総合計画について。
第2章めざすまちづくりの
方向性の客観指標として、
令和7(2025)年度の想定人口が、
5万6600人とされていることについて。
現在の土岐市の状況はどのようか」
市長公室長
「令和5(2023)年7月末の
住民基本台帳の人口では、5万5305人」
渡邉豪市議
「令和7(2025)年度の想定人口と、
現在の人口は、1000人以上、
乖離(かいり)している。
執行部はどのように考えているか」
市長公室長
「想定人口については、
少子化対策や移住定住対策の推進など、
総合計画を実行する際の
目標的な要素も含んでいる。
現状が下回る結果になっているが、
今後も対策的な事業を推進することで、
乖離幅を、少しでも抑制していきたい」
