2023年09月15日 (17:47)
パレオパラドキシアの頭骨を瑞浪市化石博物館で期間限定公開
瑞浪市は、パレオパラドキシア瑞浪釜戸標本の
クリーニング作業を進めている。
パレオパラドキシアの頭骨を、
明日、9月16日(土曜日)から、
瑞浪市化石博物館(瑞浪市明世町)で、
期間限定公開する。
公開期間は10月22日(日曜日)まで。






パレオパラドキシア瑞浪釜戸標本は、
令和4(2022)年6月5日に、
瑞浪市釜戸町を流れる土岐川の河床
(中新統瑞浪層群宿洞層)で見付かり、
令和4(2022)年6月10日に発掘された化石。
絶滅した海生哺乳類(かいせいほにゅうるい)
「パレオパラドキシア」
(パレオパラドキシア科)の骨格化石で、
約1650万年前のもの。






クリーニング作業の進捗(しんちょく)状況は、
現在、約70パーセント。
頭骨については、眼窩(がんか)や切歯(せっし)、
臼歯、犬歯の周りを覆っていた岩石を取り除いた。
上顎(うわあご)と下顎(したあご)の歯は、
かみ合った状態になっているが、
今回の展示終了後には、上顎と下顎を取り外し、
頭蓋(とうがい)の底面などを調べる。
そのため、現在の状態を見ることができるのは、
今回の展示が最後とのこと。






パレオパラドキシア瑞浪釜戸標本は、
「パレオパラドキシア科」であることは、
特定されているが、その次の「属」については、
現在、3つの属が存在するため、
上顎と下顎を取り外し、調査・研究することで、
「属」の特定につなげたいとしている。
年齢は、人間でたとえると、60歳以上の高齢。
土岐市で発見されたパレオパラドキシアは、
「幼獣」とされているが、頭骨のサイズ自体は、
瑞浪市も土岐市も、ほぼ同じ。
クリニーング作業は、来春、
令和6(2024)年5月までには完了し、
来年の秋には、復元模型(復元レプリカ)を、
完成させる予定。
【下の画像=瑞浪市化石博物館提供】

問い合わせは、瑞浪市化石博物館
(TEL0572─68─7710)まで。
クリーニング作業を進めている。
パレオパラドキシアの頭骨を、
明日、9月16日(土曜日)から、
瑞浪市化石博物館(瑞浪市明世町)で、
期間限定公開する。
公開期間は10月22日(日曜日)まで。






パレオパラドキシア瑞浪釜戸標本は、
令和4(2022)年6月5日に、
瑞浪市釜戸町を流れる土岐川の河床
(中新統瑞浪層群宿洞層)で見付かり、
令和4(2022)年6月10日に発掘された化石。
絶滅した海生哺乳類(かいせいほにゅうるい)
「パレオパラドキシア」
(パレオパラドキシア科)の骨格化石で、
約1650万年前のもの。






クリーニング作業の進捗(しんちょく)状況は、
現在、約70パーセント。
頭骨については、眼窩(がんか)や切歯(せっし)、
臼歯、犬歯の周りを覆っていた岩石を取り除いた。
上顎(うわあご)と下顎(したあご)の歯は、
かみ合った状態になっているが、
今回の展示終了後には、上顎と下顎を取り外し、
頭蓋(とうがい)の底面などを調べる。
そのため、現在の状態を見ることができるのは、
今回の展示が最後とのこと。






パレオパラドキシア瑞浪釜戸標本は、
「パレオパラドキシア科」であることは、
特定されているが、その次の「属」については、
現在、3つの属が存在するため、
上顎と下顎を取り外し、調査・研究することで、
「属」の特定につなげたいとしている。
年齢は、人間でたとえると、60歳以上の高齢。
土岐市で発見されたパレオパラドキシアは、
「幼獣」とされているが、頭骨のサイズ自体は、
瑞浪市も土岐市も、ほぼ同じ。
クリニーング作業は、来春、
令和6(2024)年5月までには完了し、
来年の秋には、復元模型(復元レプリカ)を、
完成させる予定。
【下の画像=瑞浪市化石博物館提供】

問い合わせは、瑞浪市化石博物館
(TEL0572─68─7710)まで。
