広告表示


2023年09月20日 (16:53)

瑞浪高校の1年生が陶町の課題解決へ【陶町まちづくり推進協が3活動を提案】

岐阜県立瑞浪高等学校
(瑞浪市土岐町・伊左治錦司校長)の
普通科1年生61人は、
令和5(2023)年度・地域連携プロジェクト
「瑞浪市陶町をフィールドとした
地域課題解決学習~高校生の力で
陶地区を活性化させよう~」に取り組む。
01TN3_6236.jpg02TN3_6241.jpg03TN3_6256.jpg
瑞浪高校では、普通科の生徒を対象に、
「地域連携プロジェクト」を実施。
地元地域を「学びのフィールド」とし、
住民との探究活動を通じて、自己表現力や、
コミュニケーション能力などを磨いている。
各地区が抱える課題の解消に向けて、
探究学習を進めており、
昨年度、令和4(2022)年度は、
瑞浪市大湫町を対象地域にした。
04TN3_6269.jpg05TN3_6263_20230920192217c4a.jpg06TN3_6286.jpg
07TN3_6288.jpg08TN3_6295.jpg09TN3_6300.jpg
本年度の対象地区は瑞浪市陶町(すえちょう)。
本日は「陶町明日に向って街づくり推進協議会」
(長谷川孝夫会長)のメンバーらが来校し、
陶町を知らない高校生でも、
まちの活性化に寄与できるように、
3つの活動(プログラム)を提案した。
10TN3_6315.jpg11TN3_6309.jpg12TN3_6322.jpg
13TN3_6325.jpg14TN3_6330.jpg15TN3_6338.jpg
陶町明日に向って街づくり推進協議会
小木曽光佐子顧問(瑞浪市議)は、
①「陶町PR活動」を、
加藤博之企画広報副部会長は、
②「観光応援活動」を、
加藤幸枝副会長は、
③「ものつくり活動」をテーマに発表。
陶町の課題から瑞高生に期待することまでを、
分かりやすく説明した。
16TN3_6350.jpg17TN3_6355.jpg18TN3_6360.jpg
19TN3_6364.jpg20TN3_6387.jpg21TN3_6393.jpg
生徒らは3つの活動から選択し、
それぞれ20人程度に分かれる。
今回はさらに、各活動の中に、
5人程度のグループを編成。
企画力やアイデア、活動内容などを懸けて、
グループ対抗のコンペ方式で競い合う。
陶地区には、2回、訪問する予定。
10月4日(水曜日)は「現地視察」を、
10月25日(水曜日)は「探究活動」を行う。
web01-mizunami-hs-suechou-2023-EPSON002.jpg
このページへチップを贈る
カテゴリ : 企業&店舗記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示