2023年09月27日 (13:42)
土岐市が日曜窓口を水曜夜間窓口に【証明書のコンビニ交付サービスを開始】
土岐市は、土岐市役所市民課住民係が行っている
「日曜窓口」を、令和5(2023)年
10月1日(日曜日)から廃止する。
「日曜窓口」は「水曜夜間窓口」へ移行。
「水曜夜間窓口」は、令和5(2023)年
10月4日(水曜日)から開設する
(※土岐市役所本庁舎の市民課住民係のみ。
支所は開設しない)。

【水曜夜間窓口について】
毎週水曜日に「夜間窓口」を実施する
(※年末年始や祝日を除く)。
開設時間は午後5時15分から午後7時まで。
業務内容は、住民票などの証明書の発行や、
転出転入などの住民異動届の受け付けなど。
ただし、これまでの「日曜窓口」と同様、
取り扱わない業務がある。

【コンビニ交付サービスについて】
昭和42(1967)年から続けてきた、
「日曜窓口」を廃止し、
「水曜夜間窓口」を開設するのは、
令和5(2023)年
10月1日(日曜日)午前10時から、
証明書の「コンビニ交付サービス」を、
開始することに伴うもの。


《概要》
マイナンバーカードを使って、
全国のコンビニエンスストアなどにある
マルチコピー機で、
各種証明書を取得することができる。
利用時間は午前6時30分から午後11時まで
(※年末年始やシステムのメンテナンス時は除く)。
マイナンバーカードおよび利用者証明用電子証明書の
暗証番号(4桁)が必要。
手数料の支払いは現金のみだが、
市役所の窓口で取得するよりも、100円安い。
ちなみに、証明書のコンビニ交付サービスを
導入したのは、東濃5市では初めて。
問い合わせは、
土岐市役所・市民生活部・市民課・住民係
(TEL0572─54─1341)まで。
「日曜窓口」を、令和5(2023)年
10月1日(日曜日)から廃止する。
「日曜窓口」は「水曜夜間窓口」へ移行。
「水曜夜間窓口」は、令和5(2023)年
10月4日(水曜日)から開設する
(※土岐市役所本庁舎の市民課住民係のみ。
支所は開設しない)。

【水曜夜間窓口について】
毎週水曜日に「夜間窓口」を実施する
(※年末年始や祝日を除く)。
開設時間は午後5時15分から午後7時まで。
業務内容は、住民票などの証明書の発行や、
転出転入などの住民異動届の受け付けなど。
ただし、これまでの「日曜窓口」と同様、
取り扱わない業務がある。

【コンビニ交付サービスについて】
昭和42(1967)年から続けてきた、
「日曜窓口」を廃止し、
「水曜夜間窓口」を開設するのは、
令和5(2023)年
10月1日(日曜日)午前10時から、
証明書の「コンビニ交付サービス」を、
開始することに伴うもの。


《概要》
マイナンバーカードを使って、
全国のコンビニエンスストアなどにある
マルチコピー機で、
各種証明書を取得することができる。
利用時間は午前6時30分から午後11時まで
(※年末年始やシステムのメンテナンス時は除く)。
マイナンバーカードおよび利用者証明用電子証明書の
暗証番号(4桁)が必要。
手数料の支払いは現金のみだが、
市役所の窓口で取得するよりも、100円安い。
ちなみに、証明書のコンビニ交付サービスを
導入したのは、東濃5市では初めて。
問い合わせは、
土岐市役所・市民生活部・市民課・住民係
(TEL0572─54─1341)まで。
