2023年10月13日 (10:00)
加藤組とFK会が4年ぶりに奉仕清掃【どんぶり会館前の歩道を】
土木業の加藤組株式会社
(本社・土岐市駄知町、安藤勲社長)は、
道の駅「どんぶり会館」
(土岐市肥田町肥田)前の歩道で、
ボランティア清掃に励んだ。


加藤組は平成18(2006)年に、
「ISO9001」を取得したのを機に、
奉仕活動を開始。
加藤組の取引先企業でつくる「FK会」
(吉永昌弘会長・加盟=26社)と共同し、
ゴミ拾いや草刈りなどに努めている。
「旭ケ丘南」の交差点から、
「稚児岩大橋」までの約2キロを清掃。
毎年この時期に行っているが、
令和2(2020)年・令和3(2021)年・
令和4(2022)年の3年間は、
新型コロナウイルス感染症対策のため、中止。
活動は今年で15年目を迎えた
(コロナ禍で中止にした3年間を除く)。


清掃活動には、会員ら約60人が参加。
最初に「セラテクノ土岐」の駐車場に集合した後、
グループごとに分かれて、持ち場についた。
午前8時55分から、2時間ほどかけて、
きれいにした。


加藤組の安藤勲社長(79歳・本日が誕生日)は、
「4年ぶりの活動にもかかわらず、
奉仕清掃ができたのは、FK会の皆さんが、
協力してくれたおかげ。
この歩道沿いには、
どんぶり会館とセラテクノ土岐があり、
散歩を楽しむ人が多い。
市民が歩きやすいように環境美化に努め、
ふるさと駄知に郷土愛を示したい。
道路をきれいにしておけば、
ポイ捨てをする人も減るだろう。
土木業として、日ごろ通行止めや片側交互通行など、
ドライバーの皆さんにご迷惑をおかけしている。
工事への協力に対する恩返しができれば」と語った。


なお、本日は、土岐市南消防署(下石町)で、
「第28回安全衛生大会」を開く。
こちらも4年ぶりの開催。
会員らは大会を通じて、
安全確保の重要性を再認識する。
(本社・土岐市駄知町、安藤勲社長)は、
道の駅「どんぶり会館」
(土岐市肥田町肥田)前の歩道で、
ボランティア清掃に励んだ。


加藤組は平成18(2006)年に、
「ISO9001」を取得したのを機に、
奉仕活動を開始。
加藤組の取引先企業でつくる「FK会」
(吉永昌弘会長・加盟=26社)と共同し、
ゴミ拾いや草刈りなどに努めている。
「旭ケ丘南」の交差点から、
「稚児岩大橋」までの約2キロを清掃。
毎年この時期に行っているが、
令和2(2020)年・令和3(2021)年・
令和4(2022)年の3年間は、
新型コロナウイルス感染症対策のため、中止。
活動は今年で15年目を迎えた
(コロナ禍で中止にした3年間を除く)。


清掃活動には、会員ら約60人が参加。
最初に「セラテクノ土岐」の駐車場に集合した後、
グループごとに分かれて、持ち場についた。
午前8時55分から、2時間ほどかけて、
きれいにした。


加藤組の安藤勲社長(79歳・本日が誕生日)は、
「4年ぶりの活動にもかかわらず、
奉仕清掃ができたのは、FK会の皆さんが、
協力してくれたおかげ。
この歩道沿いには、
どんぶり会館とセラテクノ土岐があり、
散歩を楽しむ人が多い。
市民が歩きやすいように環境美化に努め、
ふるさと駄知に郷土愛を示したい。
道路をきれいにしておけば、
ポイ捨てをする人も減るだろう。
土木業として、日ごろ通行止めや片側交互通行など、
ドライバーの皆さんにご迷惑をおかけしている。
工事への協力に対する恩返しができれば」と語った。


なお、本日は、土岐市南消防署(下石町)で、
「第28回安全衛生大会」を開く。
こちらも4年ぶりの開催。
会員らは大会を通じて、
安全確保の重要性を再認識する。
