広告表示


2023年10月16日 (15:31)

土岐市役所で土岐高山城展&どうする家康パネル展【26日(木)まで】

「土岐高山城展&どうする家康パネル展」が、
本日、10月16日(月曜日)から、
土岐市役所本庁舎(土岐津町土岐口)の
多目的スペース(1階)で始まった。
会期は10月26日(木曜日)まで。
平日のみ、開庁時間に合わせて、開設している。
01TN3_0239.jpg02TN3_0259.jpg03TN3_0167.jpg
岐阜県は、現在放送中のNHK大河ドラマ
どうする家康」にちなみ、
『「家康、命運の地 関ケ原」ゆかりの地
巡回パネル展』(どうする家康パネル展)を、
県内の各市町で開いている。
土岐市では、関ケ原の合戦に係る戦場の1つで、
現在は土岐市指定史跡「高山城跡」になっている、
「高山城」(高山砦・土岐高山城)に注目。
「高山城高山宿史跡保存会」と、
「土岐高山城戦国武将隊」の協力を得て、
『土岐高山城展』を同時開催している。
04TN3_0251.jpg05TN3_0172.jpg06TN3_0244.jpg
土岐高山城展では、解説パネルのほか、
土岐高山城戦国武将隊のメンバー
(建築士)が制作した、
高山城周辺のジオラマ(紙製)などを展示。
また、展示スタッフに頼むと、
甲冑(かっちゅう)の着付け体験もできる。
07TN3_0188.jpg08TN3_0197.jpg09TN3_0201.jpg
高山城高山宿史跡保存会の後藤清会長(71歳)は、
「結局、関ケ原の合戦には間に合わなかったが、
徳川秀忠軍が中山道を進む上で、東濃(東美濃)は、
重要な拠点の1つになると、考えられていた。
そのため、関ケ原の合戦の『前哨戦』として、
高山城(高山砦)をはじめ、東濃の各城では、
東西両軍の戦いが繰り広げられた。
大河ドラマを機に、郷土史への関心が高まれば、
うれしい」と語った。
10TN3_0233.jpg11TN3_0205.jpg12TN3_0223.jpg
入場無料。
問い合わせは、土岐市役所・産業振興課・
地域資源活用推進室・観光係
(TEL0572─54─1111・内線317)まで。
このページへチップを贈る
カテゴリ : 土岐市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示