2023年10月23日 (23:16)
土岐市議会がR5「議会報告会」を開催中【テーマは3題】
土岐市議会は10月20日(金曜日)から、
10月27日(金曜日)までの間に、
土岐市内6会場(6中学校区)で、
「令和5(2023)年度・土岐市議会報告会
~市民と議員の交流会~」を開く。
議会報告会の概要や今後の予定については、
「お知らせ記事」を参照。



今回のテーマは、
①議会の活動報告について
②新病院について
③博物館について
の3題で、各会場共通。
本日は泉地区を対象に、セラトピア土岐で開催。
市民ら33人が参加した。
参加者からの主な質問や要望などは次の通り。






【議会の活動報告について】
◎議員定数について、平成19(2007)年に、
22議席を18議席に減らしているが、
その後は変わっていない。
議員定数についての見解はどのようか。
◎一般質問をほとんど行っていない議員がいるが、
市民の負託に応える気はあるのか。






【新病院について】
◎人口が増えるように、産婦人科と小児科に、
特に力を入れてほしい。
◎待ち時間を短縮できないか。
◎大学病院との連携はどのようか。
◎総事業費はいくらか。
誰が、どの程度負担するのか。
◎発達障害児の受診についても考えてほしい。
県外での受診は、親の負担が大きい。






【博物館について】
◎予算規模はどの程度か。
後から増えることはないか。
◎「コンクリート枯らし」について、
「打設後二夏以上を確保する」とあるが、
短くならないか。
◎「天王ため池跡地」の利用方法はどのようか。
駐車場になるのか。
◎建設予定地は借地と聞いているが、
賃料はいくらか。
◎近隣市にある博物館との広域連携は、
考えているか。






なお、「テーマ以外は受け付けない」としているが、
◎イオンモール土岐内に『土岐市子育て応援施設・
親子ひろば・ときめっく』があるが、
多治見市の団体に管理を任せたり、
土岐市以外の子供も、利用できたりするのは、
妥当なのか。
◎人口減少対策について、市に、
どのような提案を行っているのか。
◎議員定数を削減して、
給食費の無償化に充てたらどうか。
といった意見も出た。
10月27日(金曜日)までの間に、
土岐市内6会場(6中学校区)で、
「令和5(2023)年度・土岐市議会報告会
~市民と議員の交流会~」を開く。
議会報告会の概要や今後の予定については、
「お知らせ記事」を参照。



今回のテーマは、
①議会の活動報告について
②新病院について
③博物館について
の3題で、各会場共通。
本日は泉地区を対象に、セラトピア土岐で開催。
市民ら33人が参加した。
参加者からの主な質問や要望などは次の通り。






【議会の活動報告について】
◎議員定数について、平成19(2007)年に、
22議席を18議席に減らしているが、
その後は変わっていない。
議員定数についての見解はどのようか。
◎一般質問をほとんど行っていない議員がいるが、
市民の負託に応える気はあるのか。






【新病院について】
◎人口が増えるように、産婦人科と小児科に、
特に力を入れてほしい。
◎待ち時間を短縮できないか。
◎大学病院との連携はどのようか。
◎総事業費はいくらか。
誰が、どの程度負担するのか。
◎発達障害児の受診についても考えてほしい。
県外での受診は、親の負担が大きい。






【博物館について】
◎予算規模はどの程度か。
後から増えることはないか。
◎「コンクリート枯らし」について、
「打設後二夏以上を確保する」とあるが、
短くならないか。
◎「天王ため池跡地」の利用方法はどのようか。
駐車場になるのか。
◎建設予定地は借地と聞いているが、
賃料はいくらか。
◎近隣市にある博物館との広域連携は、
考えているか。






なお、「テーマ以外は受け付けない」としているが、
◎イオンモール土岐内に『土岐市子育て応援施設・
親子ひろば・ときめっく』があるが、
多治見市の団体に管理を任せたり、
土岐市以外の子供も、利用できたりするのは、
妥当なのか。
◎人口減少対策について、市に、
どのような提案を行っているのか。
◎議員定数を削減して、
給食費の無償化に充てたらどうか。
といった意見も出た。
