2023年10月25日 (10:20)
土岐プレミアム・アウトレットで災害対応訓練【テロ行為を想定】
土岐プレミアム・アウトレット
(土岐市土岐ケ丘・岡田充弘支配人)で、
テロ行為を想定した「災害対応訓練」が行われた。









土岐プレミアム・アウトレットでの
大規模な災害訓練は、今年で4回目。
平成28(2016)年は、
爆発物が仕掛けられたという想定で、
平成29(2017)年は、
液体状の有毒物質が置かれたという想定で、
平成30(2018)年は、テロ行為が行われ、
多数の傷病者が出たことを想定した。









訓練を主催したのは、
土岐プレミアム・アウトレットと、
岐阜県警察(多治見警察署・岐阜県警察機動隊)、
土岐市消防本部の3者。
警察関係者は約20人、消防関係者は約15人、
土岐プレミアム・アウトレットの関係者
(一部店舗の代表者を含む)は約50人が参加した。









訓練は、営業時間前に実施。
警察官が扮(ふん)した犯人役(単独犯)が、
模擬店舗(テント)の周辺に、
ガソリンのような液状物を、まき散らした。
①常駐警備員が不審な行動を確認。
②アウトレットの社員が110番通報。
③多治見警察署の署員が犯人役に職務質問。
④犯人役は逃走と同時に放火。
⑤アウトレットの社員らは119番通報。
初期消火を行うと同時に来店者を避難誘導。
⑥消防職員が放水を実施。
⑦犯人役は、来客役や、
放水中の消防職員を襲おうとするが、
警察官に取り押さえられた。
⑧その際、犯人役のリュックサックの中から、
ペットボトルに入った危険物質が見付かる。
⑨そのため、県警機動隊の化学防護部隊が出動。
検知器で汚染を確認したり、危険物質を、
密閉缶に入れたりした。
【検知器の写真にはモザイク加工】









訓練終了後には、
土岐プレミアム・アウトレットの岡田充弘支配人や
土岐市消防本部の長谷川悟消防次長らが講評。
多治見警察署の林竜一署長は、
「訓練をやることが目的ではない。
訓練を通じて、日ごろから、
どういった活動をすべきか、
どういうことを考えなければいけないのか、
そのきっかけにしてもらいたい。
万一の事態を想定することで、
お客様や皆さま自身の生命・財産を、
守ることにつながります。
今回は、1つ1つの想定を区切りながら、
行動することができましたが、実際は、
一度に起きると思っていただきたい。
慌てない、というのは難しいと思うが、
少しでも冷静になって、
命を守る行動を取ってほしい」と述べた。
(土岐市土岐ケ丘・岡田充弘支配人)で、
テロ行為を想定した「災害対応訓練」が行われた。









土岐プレミアム・アウトレットでの
大規模な災害訓練は、今年で4回目。
平成28(2016)年は、
爆発物が仕掛けられたという想定で、
平成29(2017)年は、
液体状の有毒物質が置かれたという想定で、
平成30(2018)年は、テロ行為が行われ、
多数の傷病者が出たことを想定した。









訓練を主催したのは、
土岐プレミアム・アウトレットと、
岐阜県警察(多治見警察署・岐阜県警察機動隊)、
土岐市消防本部の3者。
警察関係者は約20人、消防関係者は約15人、
土岐プレミアム・アウトレットの関係者
(一部店舗の代表者を含む)は約50人が参加した。









訓練は、営業時間前に実施。
警察官が扮(ふん)した犯人役(単独犯)が、
模擬店舗(テント)の周辺に、
ガソリンのような液状物を、まき散らした。
①常駐警備員が不審な行動を確認。
②アウトレットの社員が110番通報。
③多治見警察署の署員が犯人役に職務質問。
④犯人役は逃走と同時に放火。
⑤アウトレットの社員らは119番通報。
初期消火を行うと同時に来店者を避難誘導。
⑥消防職員が放水を実施。
⑦犯人役は、来客役や、
放水中の消防職員を襲おうとするが、
警察官に取り押さえられた。
⑧その際、犯人役のリュックサックの中から、
ペットボトルに入った危険物質が見付かる。
⑨そのため、県警機動隊の化学防護部隊が出動。
検知器で汚染を確認したり、危険物質を、
密閉缶に入れたりした。
【検知器の写真にはモザイク加工】









訓練終了後には、
土岐プレミアム・アウトレットの岡田充弘支配人や
土岐市消防本部の長谷川悟消防次長らが講評。
多治見警察署の林竜一署長は、
「訓練をやることが目的ではない。
訓練を通じて、日ごろから、
どういった活動をすべきか、
どういうことを考えなければいけないのか、
そのきっかけにしてもらいたい。
万一の事態を想定することで、
お客様や皆さま自身の生命・財産を、
守ることにつながります。
今回は、1つ1つの想定を区切りながら、
行動することができましたが、実際は、
一度に起きると思っていただきたい。
慌てない、というのは難しいと思うが、
少しでも冷静になって、
命を守る行動を取ってほしい」と述べた。
