2023年10月25日 (16:07)
第66回「土岐市美術展」一般の部は明日から【ききょう賞を新設】
「土岐市文化祭2023・
第66回・土岐市美術展」の一般の部が、
明日、10月26日(木曜日)から、
セラトピア土岐(土岐市土岐津町高山)の
大ホール(1階)で始まる。
会期は10月29日(日曜日)まで。
開設時間は午前9時30分から午後5時まで
(最終日は午後4時30分まで)。
入場無料。

昨年度、令和4(2022)年度の
「第65回・土岐市美術展」は、セラトピア土岐が、
新型コロナのワクチン接種会場になったため、中止。
本年度、令和5(2023)年度の出品点数は、
日本画・洋画・陶芸・手工芸など8部門に、
合計195点(無鑑査など44点を含む)だった。
本年度は新たに「ききょう賞」を設けた。
ききょう賞は、高校生以下で、「市展賞」・
「市長賞」・「議長賞」・「教育長賞」の4賞には、
該当しなかった人が対象(受賞者複数の場合あり)。


最高賞の「市展賞」は次の皆さん(★は雅号)。
商業美術は、市展賞・市長賞・議長賞の
該当者なし(「教育長賞」の受賞者を記載)。
【日本画】
◎川井庸弘(可児市・かわいつねひろ)
「大町で春めき」(おおまちではるめき)

【洋画】
◎伊佐治孝文(土岐市土岐津町・いさじたかふみ)
「家路」(いえじ)

【陶芸】
★山下祥(土岐市泉町・やましたさち)
「桃花鳥志野茶碗(鼡)」(碗は異体字。
とうかちょうしのちゃわん《ねずみ》)


【書道】
★勝田節華(土岐市下石町・かつだせっか)
「春暁」(しゅんぎょう)



【硬筆書道】
◎石河美奈世(可児市・いしかわみなよ)
「高瀬舟」(たかせぶね)



【写真】
◎田中静香(多治見市・たなかしずか)
「成人を祝って」(せいじんをいわって)

【商業美術】
《教育長賞》
◎舩戸愛未(多治見工業高校・ふなとあみ)
「どりーむ」

【手工芸】
◎日比野なつ子(土岐市駄知町・ひびのなつこ)
「華の吉原」(はなのよしわら)



問い合わせは、
公益財団法人土岐市文化振興事業団
(TEL0572─55─5711)まで。
なお、無鑑査のうち、
「子文(こふみ)賞」は次の皆さん。
【陶芸】
◎根﨑隆博(土岐市泉町・根崎隆博・ねざきたかひろ)
「練込壷」(ねりこみつぼ)


【硬筆書道】
★岡嶋桂川(多治見市・おかじまけいせん)
「瑠璃色の地球」(るりいろのちきゅう)


また、市展賞を3回受賞し、永久無鑑査となった、
「許証(きょしょう)」は次の皆さん。
【商業美術】
◎東山孝義(土岐市泉町・とうやまたかよし)
「未来に開け」(みらいにひらけ)

「ききょう賞」は次の皆さん。
【洋画】
◎野々山かりん(肥田中学校・ののやまかりん)
「思い出のBosch」(おもいでのぼっしゅ)

◎野々山かのん(肥田小学校・ののやまかのん)
「flower garden」(ふらわー がーでん)

【商業美術】
◎中村晴香(多治見工業高校・なかむらはるか)
「ドレスアップ」

第66回・土岐市美術展」の一般の部が、
明日、10月26日(木曜日)から、
セラトピア土岐(土岐市土岐津町高山)の
大ホール(1階)で始まる。
会期は10月29日(日曜日)まで。
開設時間は午前9時30分から午後5時まで
(最終日は午後4時30分まで)。
入場無料。

昨年度、令和4(2022)年度の
「第65回・土岐市美術展」は、セラトピア土岐が、
新型コロナのワクチン接種会場になったため、中止。
本年度、令和5(2023)年度の出品点数は、
日本画・洋画・陶芸・手工芸など8部門に、
合計195点(無鑑査など44点を含む)だった。
本年度は新たに「ききょう賞」を設けた。
ききょう賞は、高校生以下で、「市展賞」・
「市長賞」・「議長賞」・「教育長賞」の4賞には、
該当しなかった人が対象(受賞者複数の場合あり)。


最高賞の「市展賞」は次の皆さん(★は雅号)。
商業美術は、市展賞・市長賞・議長賞の
該当者なし(「教育長賞」の受賞者を記載)。
【日本画】
◎川井庸弘(可児市・かわいつねひろ)
「大町で春めき」(おおまちではるめき)

【洋画】
◎伊佐治孝文(土岐市土岐津町・いさじたかふみ)
「家路」(いえじ)

【陶芸】
★山下祥(土岐市泉町・やましたさち)
「桃花鳥志野茶碗(鼡)」(碗は異体字。
とうかちょうしのちゃわん《ねずみ》)


【書道】
★勝田節華(土岐市下石町・かつだせっか)
「春暁」(しゅんぎょう)



【硬筆書道】
◎石河美奈世(可児市・いしかわみなよ)
「高瀬舟」(たかせぶね)



【写真】
◎田中静香(多治見市・たなかしずか)
「成人を祝って」(せいじんをいわって)

【商業美術】
《教育長賞》
◎舩戸愛未(多治見工業高校・ふなとあみ)
「どりーむ」

【手工芸】
◎日比野なつ子(土岐市駄知町・ひびのなつこ)
「華の吉原」(はなのよしわら)



問い合わせは、
公益財団法人土岐市文化振興事業団
(TEL0572─55─5711)まで。
なお、無鑑査のうち、
「子文(こふみ)賞」は次の皆さん。
【陶芸】
◎根﨑隆博(土岐市泉町・根崎隆博・ねざきたかひろ)
「練込壷」(ねりこみつぼ)


【硬筆書道】
★岡嶋桂川(多治見市・おかじまけいせん)
「瑠璃色の地球」(るりいろのちきゅう)


また、市展賞を3回受賞し、永久無鑑査となった、
「許証(きょしょう)」は次の皆さん。
【商業美術】
◎東山孝義(土岐市泉町・とうやまたかよし)
「未来に開け」(みらいにひらけ)

「ききょう賞」は次の皆さん。
【洋画】
◎野々山かりん(肥田中学校・ののやまかりん)
「思い出のBosch」(おもいでのぼっしゅ)

◎野々山かのん(肥田小学校・ののやまかのん)
「flower garden」(ふらわー がーでん)

【商業美術】
◎中村晴香(多治見工業高校・なかむらはるか)
「ドレスアップ」

