2023年11月17日 (20:10)
有賀正季さんが瑞浪市市之瀬廣太記念美術館で刻獣展
陶芸画家の有賀正季さん(瑞浪市稲津町小里・
61歳・ありがまさき)による個展
「有賀正季 刻獣展(こくじゅうてん)」が、
明日、11月18日(土曜日)から、
瑞浪市市之瀬廣太記念美術館
(瑞浪市明世町戸狩)で始まる。
会期は12月24日(日曜日)まで。



瑞浪市土岐町出身の有賀正季さんは、
昭和58(1983)年に、
多治見市陶磁器意匠研究所を卒業。
絵画と陶磁器を融合させた作品などを発表しており、
国画会絵画部会員や、
岐阜県陶磁器デザイナー協会会員として、
活躍している。



今展は「令和5(2023)年度・
瑞浪市市之瀬廣太記念美術館企画展」として開催。
同館では、平成16(2006)年にも、
「動物と子どもの町 有賀正季の世界」を
開いており、2回目。
今回の「刻獣展」は、
瑞浪市で発見された海獣(かいじゅう)
「パレオパラドキシア」から発想。
時間や時刻をテーマに、時代とともに進化し続ける、
生物や人間の様子を表している。
組み合わせた木箱に描いた立体作品や、
陶製のオブジェなど、20点を展覧。
大人の目線ではなく、子供の目線から表現する、
独特な世界観が楽しめる。



有賀正季さんは「今年から、透明のアクリル板に、
アクリル絵の具で描き、裏面を見せるという、
『ガラス絵』の手法を取り入れた絵画を始めた。
本来のガラス絵は、ち密に計算して描くものだが、
筆を自由に進めるため、即興性を大事にしている。
ガラス絵の作品は、
自分の芸術・創作活動における到達点であり、
次への出発点でもある」と語った。




問い合わせは、瑞浪市化石博物館
(TEL0572─68─7710)まで。
下の写真は、前回の企画展の様子。
平成18(2006)年8月13日に撮影。

61歳・ありがまさき)による個展
「有賀正季 刻獣展(こくじゅうてん)」が、
明日、11月18日(土曜日)から、
瑞浪市市之瀬廣太記念美術館
(瑞浪市明世町戸狩)で始まる。
会期は12月24日(日曜日)まで。



瑞浪市土岐町出身の有賀正季さんは、
昭和58(1983)年に、
多治見市陶磁器意匠研究所を卒業。
絵画と陶磁器を融合させた作品などを発表しており、
国画会絵画部会員や、
岐阜県陶磁器デザイナー協会会員として、
活躍している。



今展は「令和5(2023)年度・
瑞浪市市之瀬廣太記念美術館企画展」として開催。
同館では、平成16(2006)年にも、
「動物と子どもの町 有賀正季の世界」を
開いており、2回目。
今回の「刻獣展」は、
瑞浪市で発見された海獣(かいじゅう)
「パレオパラドキシア」から発想。
時間や時刻をテーマに、時代とともに進化し続ける、
生物や人間の様子を表している。
組み合わせた木箱に描いた立体作品や、
陶製のオブジェなど、20点を展覧。
大人の目線ではなく、子供の目線から表現する、
独特な世界観が楽しめる。



有賀正季さんは「今年から、透明のアクリル板に、
アクリル絵の具で描き、裏面を見せるという、
『ガラス絵』の手法を取り入れた絵画を始めた。
本来のガラス絵は、ち密に計算して描くものだが、
筆を自由に進めるため、即興性を大事にしている。
ガラス絵の作品は、
自分の芸術・創作活動における到達点であり、
次への出発点でもある」と語った。




問い合わせは、瑞浪市化石博物館
(TEL0572─68─7710)まで。
下の写真は、前回の企画展の様子。
平成18(2006)年8月13日に撮影。

