2023年11月18日 (14:50)
瑞浪高校が創立100周年で記念式典【2万690人の卒業生を輩出】
岐阜県立瑞浪高等学校
(瑞浪市土岐町・伊左治錦司校長)が、
創立100周年を迎えた。
「岐阜県立瑞浪高等学校
創立100周年記念事業実行委員会」
(実行委員長=石田智久同窓会長)は、
本日、11月18日(土曜日)に、
「創立100周年記念式典」を、
瑞高の体育館で開いた。












瑞浪高校の始まりは、
明治32(1899)年に設立された、
「岐阜県土岐郡蚕糸同業組合立蚕業講習所」。
大正12(1923)年には、
実業補習学校規定により、
土岐津町外17ヶ町村組合立の学校として、
「土岐郡実業学校」が、
岐阜県土岐郡土岐村益見(当時)に創立された。
県立への移管や数度の校名の改称が行われた後、
昭和30(1955)年に、現在の
「岐阜県立瑞浪高等学校」になった。
昭和38(1963)年には、
現校地の「真澄が丘」へ移転した。
旧制中等学校時代を含め、
令和4(2022)年度までに、
合計2万690人が卒業。
令和5(2023)年度当初の
全校生徒は324人。












創立100周年記念式典には、
水野光二市長や小川祐輝県議らを、
来賓として招いた。
創立100周年記念事業実行委員会の
石田智久実行委員長(瑞浪市役所理事)は、
式辞を述べた後、歴代校長・歴代育友会長・
永年勤続職員・歴代同窓会長の各代表者に、
感謝状を贈呈。
生徒代表あいさつは、前期生徒会長の
髙岡穂月さん(高岡穂月・3年生・
たかおかほづき)が務めた。




下の画像は、創立100周年記念誌
「真澄百年誌」(真澄100年)より抜粋。






下の音声データ(MP3)は、
「瑞浪高校の校歌斉唱」を収録(1番と4番)。
(瑞浪市土岐町・伊左治錦司校長)が、
創立100周年を迎えた。
「岐阜県立瑞浪高等学校
創立100周年記念事業実行委員会」
(実行委員長=石田智久同窓会長)は、
本日、11月18日(土曜日)に、
「創立100周年記念式典」を、
瑞高の体育館で開いた。












瑞浪高校の始まりは、
明治32(1899)年に設立された、
「岐阜県土岐郡蚕糸同業組合立蚕業講習所」。
大正12(1923)年には、
実業補習学校規定により、
土岐津町外17ヶ町村組合立の学校として、
「土岐郡実業学校」が、
岐阜県土岐郡土岐村益見(当時)に創立された。
県立への移管や数度の校名の改称が行われた後、
昭和30(1955)年に、現在の
「岐阜県立瑞浪高等学校」になった。
昭和38(1963)年には、
現校地の「真澄が丘」へ移転した。
旧制中等学校時代を含め、
令和4(2022)年度までに、
合計2万690人が卒業。
令和5(2023)年度当初の
全校生徒は324人。












創立100周年記念式典には、
水野光二市長や小川祐輝県議らを、
来賓として招いた。
創立100周年記念事業実行委員会の
石田智久実行委員長(瑞浪市役所理事)は、
式辞を述べた後、歴代校長・歴代育友会長・
永年勤続職員・歴代同窓会長の各代表者に、
感謝状を贈呈。
生徒代表あいさつは、前期生徒会長の
髙岡穂月さん(高岡穂月・3年生・
たかおかほづき)が務めた。




下の画像は、創立100周年記念誌
「真澄百年誌」(真澄100年)より抜粋。






下の音声データ(MP3)は、
「瑞浪高校の校歌斉唱」を収録(1番と4番)。
