2014年10月31日 (10:02)
明日1日(土曜日)から「第18回・下石どえらぁええ陶器祭り」
「第18回・下石どえらぁええ陶器祭り」が、
11月1日(土曜日)と、
11月2日(日曜日)の両日、
土岐市下石町の
「下石陶磁器工業協同組合」周辺で開かれる。
時間は、午前9時から午後4時まで。


今年は初めて、
89の窯元の技術を紹介する、
「下石の手技89」を開催。
1日(土曜日)の午後1時30分からは、
ステージイベントとして、「手技ライブ」を行う。
匠(たくみ)たちが、「菊練り」をはじめ、
「手びねり」や「ロクロ成形」などの技を、
音楽に合わせて、実演する。

また、若手作家がテントを並べる、
「若手クラフト陶器市」も、初開催。
「窯元めぐり」には、28社が参加し、
「窯元もろ板陶器市」では、19社が、
自慢の製品を“もろ板”に並べる。

とっくり村特設駐車場(無料)と、
主会場とを結ぶ、無料シャトルバスのほか、
「窯元めぐり」用の無料シャトルバスも、
運行する。
問い合わせは、
下石どえらぁええ陶器祭り実行委員会事務局
(TEL0572─57─6101)まで。
とっくり村特設駐車場(徳利会館)は、
下の地図を参照。
大きな地図で見る
11月1日(土曜日)と、
11月2日(日曜日)の両日、
土岐市下石町の
「下石陶磁器工業協同組合」周辺で開かれる。
時間は、午前9時から午後4時まで。


今年は初めて、
89の窯元の技術を紹介する、
「下石の手技89」を開催。
1日(土曜日)の午後1時30分からは、
ステージイベントとして、「手技ライブ」を行う。
匠(たくみ)たちが、「菊練り」をはじめ、
「手びねり」や「ロクロ成形」などの技を、
音楽に合わせて、実演する。

また、若手作家がテントを並べる、
「若手クラフト陶器市」も、初開催。
「窯元めぐり」には、28社が参加し、
「窯元もろ板陶器市」では、19社が、
自慢の製品を“もろ板”に並べる。

とっくり村特設駐車場(無料)と、
主会場とを結ぶ、無料シャトルバスのほか、
「窯元めぐり」用の無料シャトルバスも、
運行する。
問い合わせは、
下石どえらぁええ陶器祭り実行委員会事務局
(TEL0572─57─6101)まで。
とっくり村特設駐車場(徳利会館)は、
下の地図を参照。
大きな地図で見る
