広告表示


2018年09月22日 (21:46)

ケイティさんの長台詞に注目【美濃歌舞伎公演に向けて稽古中】

美濃歌舞伎保存会(小栗榮輝会長)は、
美濃歌舞伎博物館「相生座」(瑞浪市日吉町)で、
地歌舞伎を披露する。
9月28日(金曜日)は「第44回・敬老公演」
(開演は午前11時)を、
9月29日(土曜日)は「第47回・長月公演」
(開演は午後4時30分。ながつき)を、
それぞれ行う。
01DSC_3552.jpg02DSC_3536.jpg03DSC_3562.jpg
04DSC_3709.jpg05DSC_3711.jpg06DSC_3713.jpg
美濃歌舞伎は、瑞浪市無形民俗文化財。
美濃歌舞伎保存会では、年2回、
地歌舞伎公演を、相生座で開催している。
過去には、
8月の最終土曜日に「納涼公演」を、
10月の第1金曜日に「敬老公演」を、
それぞれ行っていた。
平成27(2015)年からは、
両公演とも、9月の下旬とし、
2日間連続公演に、変更した。
また、平成13(2001)年からは、
「子どものための美濃歌舞伎伝承教室」
(美濃歌舞伎伝承教室)を開講するなど、
次世代の担い手の育成にも、尽力している。
07DSC_3723_2018092300021444a.jpg08DSC_3733.jpg09DSC_3737.jpg
10DSC_3742.jpg11DSC_3746.jpg12DSC_3747_2018092300025673c.jpg
敬老公演と長月公演は、同じ演目で、
①「菅原伝授手習鑑・吉田社車曳きの場」
(美濃歌舞伎伝承教室)
②「義経千本桜・四段目・吉野山道行の場」
(美濃歌舞伎保存会)
③「奥州安達原・三段目・袖萩祭文の場」
(美濃歌舞伎保存会)の3演目。
13DSC_3754.jpg14DSC_3755.jpg15DSC_3764.jpg
16DSC_3773_20180923000300e5a.jpg17DSC_3778.jpg18DSC_3786.jpg
振り付けは、日本舞踊家で、
松川流二世家元の松川竜之介さん
(愛知県豊田市・36歳・たつのすけ)が担当。
本日、相生座では、通し稽古(けいこ)が行われ、
松川竜之介さんの指導の下、出演者らは、
立ち位置や所作などを確認した。
19DSC_3789.jpg20DSC_3796_20180923000306bfb.jpg21DSC_3798.jpg
22DSC_3803.jpg23DSC_3812.jpg24DSC_3817.jpg
なお、1幕目の「菅原伝授手習鑑」は、
浄瑠璃・三味線も含め、
子供たちだけで、一幕を演じる。
出演は、小学校2年生から、
高校3年生までの児童生徒12人。
12人の構成は、
美濃歌舞伎伝承教室の児童生徒が7人
(瑞浪高校3年生1人・1年生2人、
中京学院大学附属中京高校1年生1人、
瑞浪市立日吉小学校6年生1人・
5年生1人・3年生1人)、
松川竜之介さんの子供
(中学1年生・小学5年生)が2人、
松川竜之介さんの親せきの子供
(小学5年生・小学4年生)が2人、
土岐市立駄知小学校の2年生が1人、
となっている。
25DSC_3576.jpg26DSC_3591.jpg27DSC_3605.jpg
28DSC_3609.jpg29DSC_3613.jpg30DSC_3620.jpg
また、3幕目の「奥州安達原」には、
相生座に留学しているハワイ大学の大学院生、
ケイティ・パトリックさん(Katie Patrick・28歳)が、
「八幡太郎義家」役で出演する。
ケイティさんの長台詞にも注目が集まる。
31DSC_3624.jpg32DSC_3631.jpg33DSC_3634.jpg
34DSC_3636.jpg35DSC_3644.jpg36DSC_3652.jpg
入場無料。
敬老公演は、入場整理券が必要。
長月公演は、招待席以外は、自由席。
申し込み・問い合わせは、
美濃歌舞伎博物館「相生座」
(TEL0572─68─0205)または、
ミュージアム中仙道
(TEL0572─68─0505)まで。
37DSC_3701.jpg38DSC_3657.jpg39DSC_3665.jpg
40DSC_3675.jpg41DSC_3679.jpg42DSC_3696.jpg
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
広告表示



広告表示