2019年11月07日 (12:52)
土岐ライオンズクラブが駅前広場の時計塔をリニューアル
土岐ライオンズクラブ
(LC・国分耕三会長・会員50人)は、
JR土岐市駅の駅前広場に立つ時計塔を、
リニューアルした。
リニューアルに伴い、記念の石碑も設置。
加藤淳司市長らを招いて、記念碑の除幕式を開いた。









土岐ライオンズクラブは、
多治見ライオンズクラブをスポンサークラブとし、
昭和36(1961)年に結成。
駅前広場の時計塔は、
昭和51(1976)年10月3日に、
土岐ライオンズクラブが結成15周年を記念し、
土岐市へ寄贈したもの。
土岐ライオンズクラブは、再来年、
令和3(2021)年に、結成60周年を迎えるが、
土岐市の駅前広場整備事業が、
本年度末に完了予定のため、
結成60周年記念事業を前倒しし、
時計塔のリニューアルを図った。






時計塔のポールやケースは磨いた後、そのまま利用。
ポールの上部には、3個の時計が設置してあるが、
今回のリニューアルでは、時計の機械の部分を、
3個ともすべて交換し、電波時計にした。
また、時計盤を照らすバックライトを、
蛍光灯からLEDに変更した。
時計塔は当初、駅前広場の中央付近にあったが、
平成30(2018)年8月に、いったん撤去。
機械の交換などを行った後、
令和元(2019)年7月に、
約50メートル西側へ移設した。









なお、昭和51(1976)年に、
時計塔の寄贈に合わせて設置した記念碑
「平和の刻み」も移設。
その横に、リニューアルを記念した石碑
「We Serve」(御影石製)を、
新たに設置した。
時計塔のリニューアル費や記念碑の設置費など、
総事業費は約400万円。






土岐LCの国分耕三会長(75歳)は、
「リニューアル前の時計は、
時刻調整をする手間が必要だったが、
電波時計に変更したので、
常に正確な時を刻んでくれる。
ライオンズクラブは、奉仕の心を大切にしており、
それを示すために、新しい記念碑には、
『We Serve』と刻んだ。
新しくなった時計塔が、市民の役に立ち、
土岐市の発展につながることを、
切に希望します」と語った。
【下の写真3枚は、
平成29(2017)年2月15日に撮影】




(LC・国分耕三会長・会員50人)は、
JR土岐市駅の駅前広場に立つ時計塔を、
リニューアルした。
リニューアルに伴い、記念の石碑も設置。
加藤淳司市長らを招いて、記念碑の除幕式を開いた。









土岐ライオンズクラブは、
多治見ライオンズクラブをスポンサークラブとし、
昭和36(1961)年に結成。
駅前広場の時計塔は、
昭和51(1976)年10月3日に、
土岐ライオンズクラブが結成15周年を記念し、
土岐市へ寄贈したもの。
土岐ライオンズクラブは、再来年、
令和3(2021)年に、結成60周年を迎えるが、
土岐市の駅前広場整備事業が、
本年度末に完了予定のため、
結成60周年記念事業を前倒しし、
時計塔のリニューアルを図った。






時計塔のポールやケースは磨いた後、そのまま利用。
ポールの上部には、3個の時計が設置してあるが、
今回のリニューアルでは、時計の機械の部分を、
3個ともすべて交換し、電波時計にした。
また、時計盤を照らすバックライトを、
蛍光灯からLEDに変更した。
時計塔は当初、駅前広場の中央付近にあったが、
平成30(2018)年8月に、いったん撤去。
機械の交換などを行った後、
令和元(2019)年7月に、
約50メートル西側へ移設した。









なお、昭和51(1976)年に、
時計塔の寄贈に合わせて設置した記念碑
「平和の刻み」も移設。
その横に、リニューアルを記念した石碑
「We Serve」(御影石製)を、
新たに設置した。
時計塔のリニューアル費や記念碑の設置費など、
総事業費は約400万円。






土岐LCの国分耕三会長(75歳)は、
「リニューアル前の時計は、
時刻調整をする手間が必要だったが、
電波時計に変更したので、
常に正確な時を刻んでくれる。
ライオンズクラブは、奉仕の心を大切にしており、
それを示すために、新しい記念碑には、
『We Serve』と刻んだ。
新しくなった時計塔が、市民の役に立ち、
土岐市の発展につながることを、
切に希望します」と語った。
【下の写真3枚は、
平成29(2017)年2月15日に撮影】




