2020年04月20日 (16:56)
ボーノポークハム工房“瑞浪”が試作品を発表【グランドオープンに向けて】
瑞浪市農産物等直売所「きなぁた瑞浪」
(瑞浪市土岐町)の敷地内、
農畜産物加工施設
「ボーノポークハム工房“瑞浪”」では、
グランドオープン
《今年6月27日(土曜日)予定》に向けて、
商品の開発が進んでいる。



本日は、同施設で、試作品を発表。
水野光二市長をはじめ、
瑞浪ボーノポーク生産振興協議会の早瀬敦史会長
(中濃ミート事業協同組合代表理事・
ボーノポーク銘柄推進協議会会長)や、
きなぁた瑞浪の伊藤加代子店長、
ボーノポークハム工房“瑞浪”の亀山大介工房長、
瑞浪市職員らが出席した。






農畜産物加工施設
ボーノポークハム工房“瑞浪”は、
今年の3月26日に完成。
瑞浪市の特産品の1つ、
ブランド豚肉「瑞浪ボーノポーク」を扱う、
専用処理加工施設や飲食施設などを有している。
ハム工房“瑞浪”では、瑞浪ボーノポークを加工し、
ハムやソーセージなどを製造・販売。
その加工品を、さらにホットサンドや、
パニーニなどにして、販売する予定。
飲食スペースは、18席を設けている。



現在、瑞浪ボーノポークを使った、
ソーセージ・ハム・ベーコンについては、
別の業者に、製造を委託している。
今回、ボーノポークハム工房“瑞浪”を、
瑞浪市が建設したことを受けて、
独自商品の開発に乗り出した。
委託商品は、豚肉をそのまま生かした、
プレーンな物が中心だが、
ボーノポークハム工房“瑞浪”の商品は、
ニンニクや香辛料を利かせるなど、
約20種類を目指し、
多彩なラインナップを用意することで、
既存品との差別化を図る。






本日は、ブラートブルスト(ソーセージ)の
スモークバージョンとして、
ガーリック・ブラックペッパー・
レッドペッパー・ノーマルの4種類に加え、
ロースハム(乾塩法)・ベーコン(乾塩法)・
リオナソーセージもあり、試作品として、
計7品が並んだ。
ソーセージは150グラムで、
400円から500円程度、
ハム・ベーコンは100グラムで、
800円から900円程度の価格帯になる予定。
消費期限は短くなるが、添加物をなるべく少なくし、
ドイツ風を基本に、手作り感を売りにしていく。



なお、瑞浪ボーノポークについては、
昨年、平成31(2019)年2月19日に、
家畜伝染病「豚熱」(ぶたねつ)
《CSF・旧名称「豚コレラ」》が発生し、
飼養していた豚を殺処分にした。
現在の出荷ペースは、
波があるものの回復傾向にあり、
今年の秋には、
年間で約1万2000頭を出荷していた、
最盛期の出荷ペースに戻る見込み。
(瑞浪市土岐町)の敷地内、
農畜産物加工施設
「ボーノポークハム工房“瑞浪”」では、
グランドオープン
《今年6月27日(土曜日)予定》に向けて、
商品の開発が進んでいる。



本日は、同施設で、試作品を発表。
水野光二市長をはじめ、
瑞浪ボーノポーク生産振興協議会の早瀬敦史会長
(中濃ミート事業協同組合代表理事・
ボーノポーク銘柄推進協議会会長)や、
きなぁた瑞浪の伊藤加代子店長、
ボーノポークハム工房“瑞浪”の亀山大介工房長、
瑞浪市職員らが出席した。






農畜産物加工施設
ボーノポークハム工房“瑞浪”は、
今年の3月26日に完成。
瑞浪市の特産品の1つ、
ブランド豚肉「瑞浪ボーノポーク」を扱う、
専用処理加工施設や飲食施設などを有している。
ハム工房“瑞浪”では、瑞浪ボーノポークを加工し、
ハムやソーセージなどを製造・販売。
その加工品を、さらにホットサンドや、
パニーニなどにして、販売する予定。
飲食スペースは、18席を設けている。



現在、瑞浪ボーノポークを使った、
ソーセージ・ハム・ベーコンについては、
別の業者に、製造を委託している。
今回、ボーノポークハム工房“瑞浪”を、
瑞浪市が建設したことを受けて、
独自商品の開発に乗り出した。
委託商品は、豚肉をそのまま生かした、
プレーンな物が中心だが、
ボーノポークハム工房“瑞浪”の商品は、
ニンニクや香辛料を利かせるなど、
約20種類を目指し、
多彩なラインナップを用意することで、
既存品との差別化を図る。






本日は、ブラートブルスト(ソーセージ)の
スモークバージョンとして、
ガーリック・ブラックペッパー・
レッドペッパー・ノーマルの4種類に加え、
ロースハム(乾塩法)・ベーコン(乾塩法)・
リオナソーセージもあり、試作品として、
計7品が並んだ。
ソーセージは150グラムで、
400円から500円程度、
ハム・ベーコンは100グラムで、
800円から900円程度の価格帯になる予定。
消費期限は短くなるが、添加物をなるべく少なくし、
ドイツ風を基本に、手作り感を売りにしていく。



なお、瑞浪ボーノポークについては、
昨年、平成31(2019)年2月19日に、
家畜伝染病「豚熱」(ぶたねつ)
《CSF・旧名称「豚コレラ」》が発生し、
飼養していた豚を殺処分にした。
現在の出荷ペースは、
波があるものの回復傾向にあり、
今年の秋には、
年間で約1万2000頭を出荷していた、
最盛期の出荷ペースに戻る見込み。
