アマゾン-工具


2020年08月15日 (14:43)

瑞浪市遺族連合会が戦没者追悼式【75回目の終戦記念日】

75回目の終戦記念日を迎えた本日、
瑞浪市遺族連合会(小栗基春会長)は、
瑞浪市市民福祉センター「ハートピア」(樽上町)で、
戦没者追悼式を開いた。
水野光二市長をはじめ、成瀬徳夫市議会議長や、
瑞浪市連合自治会の成重隆志会長、
瑞浪市遺族連合会の役員ら、約20人が参列した。
01TN1_3102.jpg02TN1_3107.jpg03TN1_3114.jpg
瑞浪市遺族連合会は、昭和29(1954)年に発足。
昭和43(1968)年から、4月20日に「慰霊祭」を、
8月15日の終戦記念日には「神霊祭」(みたままつり)を、
それぞれ行っていた。
平成23(2011)年からは、
4月20日の「慰霊祭」は11月に行う「戦没者追悼式」に、
8月15日の「神霊祭」は同日に行う「戦没者追悼式」に、
それぞれ変更。
そのため、瑞浪市では年2回、
「戦没者追悼式」が開かれており、
8月の戦没者追悼式は瑞浪市遺族連合会が、
11月の戦没者追悼式は瑞浪市が、それぞれ主催している。
なお、今年の瑞浪市が主催する戦没者追悼式(10回目)は、
11月8日(日曜日)を予定している。
04TN1_3125.jpg05TN1_3136.jpg06TN1_3142.jpg
かつて、ハートピアの敷地内には、護国神社があったが、
社殿を撤去し、「慰霊碑」を建立。
平成23(2011)年6月24日に「除幕式」を開いた。
慰霊碑には、日露戦争から太平洋戦争にかけて、
瑞浪市から出征し、犠牲になった、1134人が祭られている。
07TN1_3157.jpg08TN1_3169.jpg09TN1_3178.jpg
本日は最初に、瑞浪市遺族連合会の役員が、
瑞浪市内11カ所の英霊塔を巡拝。
ハートピアに戻ってくると、施設内から、
慰霊碑に向かって、遙拝(ようはい)した。
正午には、黙とうをささげ、献花した。
10TN1_3189.jpg11TN1_3201.jpg12TN1_3216_20200815162925bcb.jpg
4歳の時に、38歳だった父親を、
フィリピンのマニラで亡くした小栗基春会長
(瑞浪市釜戸町・79歳・おぐりもとはる)は、
「近年は、会員の高齢化などにより、
会員数が大幅に減少してしまった。
そんな中、戦没者追悼式については瑞浪市が、
英霊塔の清掃については各地元の自治会が、
それぞれ協力してくれており、本当に感謝している。
戦後75年だが、この後100年にもなれば、
もはや歴史の1つになってしまうだろう。
戦争の悲惨さと平和の尊さを、後世に伝えるには、
右とか左とかは抜きにして、学校教育の中で、
しっかりと教えていくしかないと思う」と語った。
13TN1_3225.jpg14TN1_3248.jpg15TN1_3245_2020081516293078b.jpg
このページへチップを贈る
カテゴリ : 瑞浪市記事のURL
プロフィール

株式会社東濃ニュース

Author:株式会社東濃ニュース
岐阜県の東濃地方にある土岐市と瑞浪市のニュースを配信。
ホームページはこちらです!

カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム