2020年08月27日 (17:17)
マイナンバーカードの申請窓口を初出張【土岐市内5カ所へ】
土岐市は、マイナンバーカードの交付率を上げるため、
土岐市内5カ所で、「出張申請受付窓口」を開設する。
マイナンバーカードの申請窓口の出張は、土岐市では初めて。
各会場1日ずつ開設し、午前と午後に分けて、
計22人まで、申請を受け付ける(要予約・先着順)。
当日は、申請に必要な写真の「無料撮影サービス」も行う。

【期日・場所】
9月9日(水曜日)=西部支所【予約満員】
9月24日(木曜日)=鶴里公民館図書室
10月7日(水曜日)=曽木公民館会議室
10月21日(水曜日)=駄知支所
11月11日(水曜日)=肥田公民館会議室
【受付時間】
《30分/2人》
午前の部(午前10時~正午)
午後の部(午後1時~午後4時)


【持ち物】
①顔写真(縦4・5センチ×横3・5センチ、
6カ月以内に撮影されたもの、無帽、無背景)
※写真の無料撮影サービスを利用する場合は不要。
②本人確認書類(次のA1点またはB2点)
A:運転免許証、旅券、
住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)、
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、
療育手帳、在留カード、特別永住者カード、
運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの)など、
顔写真付きのもの。
B:健康保険証、年金手帳、社員証、
学生証、学校名が記載された各種書類、
医療受給者証、生活保護受給者証など、
「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されたもの。
③通知カード
※紛失などの理由で、所持していない場合は、
本人確認書類A2点またはA1点+B1点が必要。
④住民基本台帳カード(所持者のみ)

申請者は、土岐市役所市民課住民係に電話を入れ、
希望する日時を予約する。
なお、9月9日(水曜日)の西部支所については、
既に予約が満員になっている。
問い合わせ・予約は、土岐市役所市民課住民係
(TEL0572─54─1111・内線113)まで。
◆参考
マイナンバーカードの交付枚数・交付枚数率
《令和2(2020)年8月1日現在》
【全国】2324万6822枚(18・2パーセント)
【岐阜県】28万7890枚(14・1パーセント)
【土岐市】6537枚(11・2パーセント)
土岐市内5カ所で、「出張申請受付窓口」を開設する。
マイナンバーカードの申請窓口の出張は、土岐市では初めて。
各会場1日ずつ開設し、午前と午後に分けて、
計22人まで、申請を受け付ける(要予約・先着順)。
当日は、申請に必要な写真の「無料撮影サービス」も行う。

【期日・場所】
9月9日(水曜日)=西部支所【予約満員】
9月24日(木曜日)=鶴里公民館図書室
10月7日(水曜日)=曽木公民館会議室
10月21日(水曜日)=駄知支所
11月11日(水曜日)=肥田公民館会議室
【受付時間】
《30分/2人》
午前の部(午前10時~正午)
午後の部(午後1時~午後4時)


【持ち物】
①顔写真(縦4・5センチ×横3・5センチ、
6カ月以内に撮影されたもの、無帽、無背景)
※写真の無料撮影サービスを利用する場合は不要。
②本人確認書類(次のA1点またはB2点)
A:運転免許証、旅券、
住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)、
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、
療育手帳、在留カード、特別永住者カード、
運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの)など、
顔写真付きのもの。
B:健康保険証、年金手帳、社員証、
学生証、学校名が記載された各種書類、
医療受給者証、生活保護受給者証など、
「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されたもの。
③通知カード
※紛失などの理由で、所持していない場合は、
本人確認書類A2点またはA1点+B1点が必要。
④住民基本台帳カード(所持者のみ)

申請者は、土岐市役所市民課住民係に電話を入れ、
希望する日時を予約する。
なお、9月9日(水曜日)の西部支所については、
既に予約が満員になっている。
問い合わせ・予約は、土岐市役所市民課住民係
(TEL0572─54─1111・内線113)まで。
◆参考
マイナンバーカードの交付枚数・交付枚数率
《令和2(2020)年8月1日現在》
【全国】2324万6822枚(18・2パーセント)
【岐阜県】28万7890枚(14・1パーセント)
【土岐市】6537枚(11・2パーセント)
