2020年09月04日 (12:29)
電力自由化支援機構がオゾンガス関連商品を瑞浪市に寄贈
電力自由化支援機構株式会社(本社・瑞浪市大湫町)は、
オゾンガス関連商品5台を、瑞浪市に寄贈した。
寄贈式が瑞浪市役所で開かれ、
電力自由化支援機構株式会社の溝口武士代表取締役社長が、
水野光二市長に目録を手渡した。
寄贈式には、同社の溝口昭八郎取締役会長も同席した
(武士社長は昭八郎会長の次男)。



同社の始まりは、溝口昭八郎会長(元瑞浪市議)が、
平成24(2012)年1月に、NPO法人
「電力自由化・再生可能エネルギー支援機構」を設立。
さらに、平成25(2013)年6月には、
「株式会社ENEサービス」を立ち上げた。
同NPO法人の被災地支援事業については、
株式会社ENEサービスが承継し、同NPO法人は、
平成25(2013)年12月に解散。
株式会社ENEサービスは、
平成27(2015)年2月に、現在の社名、
「電力自由化支援機構株式会社」に商号を変更した。



寄贈品は、殺菌消臭機器メーカー、
「株式会社タムラテコ」(本社・大阪府)の製品で、
空気清浄機能付きオゾン除菌脱臭器「LOOP」
(定価3万8千円・税別)が2台と、
オゾン発生器「Lyon3.0」
(定価5万5千円・税別)が3台。
電力自由化支援機構株式会社では、
タムラテコ製品の販売を、今年の4月から始めており、
瑞浪市民と瑞浪市職員の安全対策に役立ててもらおうと、
市への寄贈を決めた。
瑞浪市は、市役所の会議室などに置いて、活用する。



電力自由化支援機構の溝口武士社長(たけし)は、
「従来のオゾン発生装置は、高濃度だったため、
除菌効果があると言われていたが、逆に、
密閉空間での使用では、人体に影響が出ていた。
この寄贈品は、オゾン濃度の調整がしてあり、
人がいる場所で使っても、大丈夫。
市役所では、新型コロナウイルス感染症の
感染拡大を防ぐため、換気などを行っていると思うが、
どうしても、人が集まる場所が出て来る。
そんな所で活用していただき、
市民や市職員の安全につなげてもらえたら、
うれしい」と述べた。
オゾンガス関連商品5台を、瑞浪市に寄贈した。
寄贈式が瑞浪市役所で開かれ、
電力自由化支援機構株式会社の溝口武士代表取締役社長が、
水野光二市長に目録を手渡した。
寄贈式には、同社の溝口昭八郎取締役会長も同席した
(武士社長は昭八郎会長の次男)。



同社の始まりは、溝口昭八郎会長(元瑞浪市議)が、
平成24(2012)年1月に、NPO法人
「電力自由化・再生可能エネルギー支援機構」を設立。
さらに、平成25(2013)年6月には、
「株式会社ENEサービス」を立ち上げた。
同NPO法人の被災地支援事業については、
株式会社ENEサービスが承継し、同NPO法人は、
平成25(2013)年12月に解散。
株式会社ENEサービスは、
平成27(2015)年2月に、現在の社名、
「電力自由化支援機構株式会社」に商号を変更した。



寄贈品は、殺菌消臭機器メーカー、
「株式会社タムラテコ」(本社・大阪府)の製品で、
空気清浄機能付きオゾン除菌脱臭器「LOOP」
(定価3万8千円・税別)が2台と、
オゾン発生器「Lyon3.0」
(定価5万5千円・税別)が3台。
電力自由化支援機構株式会社では、
タムラテコ製品の販売を、今年の4月から始めており、
瑞浪市民と瑞浪市職員の安全対策に役立ててもらおうと、
市への寄贈を決めた。
瑞浪市は、市役所の会議室などに置いて、活用する。



電力自由化支援機構の溝口武士社長(たけし)は、
「従来のオゾン発生装置は、高濃度だったため、
除菌効果があると言われていたが、逆に、
密閉空間での使用では、人体に影響が出ていた。
この寄贈品は、オゾン濃度の調整がしてあり、
人がいる場所で使っても、大丈夫。
市役所では、新型コロナウイルス感染症の
感染拡大を防ぐため、換気などを行っていると思うが、
どうしても、人が集まる場所が出て来る。
そんな所で活用していただき、
市民や市職員の安全につなげてもらえたら、
うれしい」と述べた。
