2020年09月07日 (14:37)
加藤淳一市議【土岐市議会一般質問・令和2年9月議会】
令和2(2020)年・第4回・
土岐市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

加藤淳一市議
「女性の登用について。
女性の管理職(指導的地位)について」
総務部長
「土岐市では、本年度4月1日現在、
一般行政職での管理職は53人。
そのうち、女性職員が5人で、
女性管理職の割合は、9・4パーセント。
行政職の職員数は、総数で311人。
うち、女性職員は91人で、
率としては、29・3パーセント」
加藤淳一市議
「マイナンバーカードの普及について。
現在の状況と今後について」
総務部長
「8月1日現在、土岐市での交付率は、
11・2パーセント。
枚数で言うと、6537枚」
加藤淳一市議
「土岐市の交付率の目標は、どのようか」
総務部長
「令和4(2022)年度末の時点で、
99・5パーセント。
これは、かなりハードルが高い計画だと、
認識している」
土岐市議会定例会(9月議会)
【一般質問】

加藤淳一市議
「女性の登用について。
女性の管理職(指導的地位)について」
総務部長
「土岐市では、本年度4月1日現在、
一般行政職での管理職は53人。
そのうち、女性職員が5人で、
女性管理職の割合は、9・4パーセント。
行政職の職員数は、総数で311人。
うち、女性職員は91人で、
率としては、29・3パーセント」
加藤淳一市議
「マイナンバーカードの普及について。
現在の状況と今後について」
総務部長
「8月1日現在、土岐市での交付率は、
11・2パーセント。
枚数で言うと、6537枚」
加藤淳一市議
「土岐市の交付率の目標は、どのようか」
総務部長
「令和4(2022)年度末の時点で、
99・5パーセント。
これは、かなりハードルが高い計画だと、
認識している」
