2020年09月09日 (17:10)
科学作品展の受賞者が決まる【R2土岐市】
「第64回土岐市児童生徒科学作品展」の審査会が、
9月3日(木曜日)に、土岐市土岐津町高山の
セラトピア土岐で開かれ、受賞者が決まった。
例年、セラトピア土岐で、展示会と表彰式を開いてきたが、
今年は、新型コロナウイルス感染症の
感染拡大を防ぐため、開催を取りやめた。
※平成31/令和元(2019)年度から、
情報解禁指定はなし。
土岐市児童生徒科学作品展は、土岐市教育委員会が主催。
本年度は35点(小学28点・中学7点)の応募があり、
うち、土岐市内の小・中学校14校中、小中10校から、
30点(小学23点・中学7点)を、作品展に出品した。
なお、金賞作品20点(小学13点・中学7点)は、
東濃地区審査会へ出品される。
金賞受賞者は次の皆さん。
【小学生の部】
◎井戸菜津歩(駄知小学校1年生・いどなつほ)
「わたしがつくったどろだんご」


◎小山悠琉希(土岐津小学校2年生・こやまはるき)
「ぼくのアルファ米大さくせん」


◎武藤翔来(下石小学校2年生・むとうわく)
「すてきなかさ すごいぞかさ」


◎高橋咲(泉西小学校2年生・たかはしさき・高は異体字「髙橋」)
「スライムじっけん さきのだいはっけん」


◎吉川雅也(土岐津小学校3年生・よしかわまさや)
「まほうのしお水」


◎加藤るい(下石小学校3年生・かとうるい)
「ごしごし手あらい大作せん!パート2
~弟の手のバイキンはわたしにうつるの?~」


◎野田善大(下石小学校3年生・のだぜんた)
「2年目のスイカ作り」


◎小山凛咲希(土岐津小学校4年生・こやまりさき)
「イシクラゲをやっつけろ!! ① ②」


◎加藤遙真(土岐津小学校4年生・かとうはるま)
「遙真こん虫記 大きなカブトムシを育てよう 3」


◎高見真冴斗(駄知小学校4年生・たかみまさと・高は異体字「髙見」)
「けがをしない身体づくりを目指して~ぼくは、強くなりたい!!~」


◎武田苺華(泉小学校4年生・たけだいちか)
「食べ物の糖度は、どれくらい?~2020 夏休み~」


◎宮地利奈(土岐津小学校5年生・みやちりな)
「静電気の大研究
~バチッ!となるこまったさんのトリセツを作ろう!~」


◎依田悠花(下石小学校5年生・よだゆうか)
「光合成色素の研究~どうして葉は緑色なの~」


【中学生の部】
◎岩本汰朗(土岐津中学校1年生・いわもとたろう)
「手を綺麗にするには」


◎片山紗杏(西陵中学校2年生・かたやまさきょう)
「2つの鏡にうつる像の研究」


◎水野真凪歩(西陵中学校2年生・みずのまなほ)
「目指せ!洗濯マスターⅡ『~ヨゴレ編~』」


◎纐纈陽香(泉中学校2年生・こうけつはるか)
「よみがえれ!豆苗~豆苗を再生させよう~」


◎和田歩佳(泉中学校2年生・わだあゆか)
「液状化現象~私の家は大丈夫?~」


◎小川みどり子(西陵中学校3年生・おがわみどりこ)
「ヨーグルトの秘密を探る」


◎林未来(濃南中学校3年生・はやしみらい)
「シミを落とせ!」


9月3日(木曜日)に、土岐市土岐津町高山の
セラトピア土岐で開かれ、受賞者が決まった。
例年、セラトピア土岐で、展示会と表彰式を開いてきたが、
今年は、新型コロナウイルス感染症の
感染拡大を防ぐため、開催を取りやめた。
※平成31/令和元(2019)年度から、
情報解禁指定はなし。
土岐市児童生徒科学作品展は、土岐市教育委員会が主催。
本年度は35点(小学28点・中学7点)の応募があり、
うち、土岐市内の小・中学校14校中、小中10校から、
30点(小学23点・中学7点)を、作品展に出品した。
なお、金賞作品20点(小学13点・中学7点)は、
東濃地区審査会へ出品される。
金賞受賞者は次の皆さん。
【小学生の部】
◎井戸菜津歩(駄知小学校1年生・いどなつほ)
「わたしがつくったどろだんご」


◎小山悠琉希(土岐津小学校2年生・こやまはるき)
「ぼくのアルファ米大さくせん」


◎武藤翔来(下石小学校2年生・むとうわく)
「すてきなかさ すごいぞかさ」


◎高橋咲(泉西小学校2年生・たかはしさき・高は異体字「髙橋」)
「スライムじっけん さきのだいはっけん」


◎吉川雅也(土岐津小学校3年生・よしかわまさや)
「まほうのしお水」


◎加藤るい(下石小学校3年生・かとうるい)
「ごしごし手あらい大作せん!パート2
~弟の手のバイキンはわたしにうつるの?~」


◎野田善大(下石小学校3年生・のだぜんた)
「2年目のスイカ作り」


◎小山凛咲希(土岐津小学校4年生・こやまりさき)
「イシクラゲをやっつけろ!! ① ②」


◎加藤遙真(土岐津小学校4年生・かとうはるま)
「遙真こん虫記 大きなカブトムシを育てよう 3」


◎高見真冴斗(駄知小学校4年生・たかみまさと・高は異体字「髙見」)
「けがをしない身体づくりを目指して~ぼくは、強くなりたい!!~」


◎武田苺華(泉小学校4年生・たけだいちか)
「食べ物の糖度は、どれくらい?~2020 夏休み~」


◎宮地利奈(土岐津小学校5年生・みやちりな)
「静電気の大研究
~バチッ!となるこまったさんのトリセツを作ろう!~」


◎依田悠花(下石小学校5年生・よだゆうか)
「光合成色素の研究~どうして葉は緑色なの~」


【中学生の部】
◎岩本汰朗(土岐津中学校1年生・いわもとたろう)
「手を綺麗にするには」


◎片山紗杏(西陵中学校2年生・かたやまさきょう)
「2つの鏡にうつる像の研究」


◎水野真凪歩(西陵中学校2年生・みずのまなほ)
「目指せ!洗濯マスターⅡ『~ヨゴレ編~』」


◎纐纈陽香(泉中学校2年生・こうけつはるか)
「よみがえれ!豆苗~豆苗を再生させよう~」


◎和田歩佳(泉中学校2年生・わだあゆか)
「液状化現象~私の家は大丈夫?~」


◎小川みどり子(西陵中学校3年生・おがわみどりこ)
「ヨーグルトの秘密を探る」


◎林未来(濃南中学校3年生・はやしみらい)
「シミを落とせ!」


