2020年09月10日 (16:24)
南山大学の窪田ゼミが土岐よりみち温泉を研究【管理会計の視点で】
南山大学(愛知県名古屋市)経営学部・経営学科の
3年生7人が、温浴施設「土岐よりみち温泉」
(土岐市土岐ケ丘・テラスゲート土岐内)を訪れ、
管理会計の視点から、現地調査を実施した。


南山大学と、土岐よりみち温泉を運営する、
NEXCO中日本開発株式会社は、
令和2(2020)年5月から、産学連携活動を推進。
今回の現地調査は、窪田ゼミ(窪田祐一教授)による、
課題解決型プロジェクト学習の一環で、
研究テーマは「土岐よりみち温泉を対象に
管理会計実践に関わる問題を解決できる手法の提案」。
管理会計とは、経営者や経理の担当者だけではなく、
現場の責任者や従業員にも、財務情報を共有することで、
コスト意識を持たせ、リピーターの増加や、
利益の獲得につなげようというもの。


窪田ゼミが、土岐よりみち温泉で、
現地調査を行うのは、本日が初めて。
学生らは、利用者へのアンケート調査や、
従業員への聞き取り調査などを行った。
今後、NEXCO中日本開発と南山大学は、
SNSを活用したアンケートも実施する予定。
窪田ゼミでは、3カ月後をめどに、
管理会計に基づいた改善案を、
NEXCO中日本開発に提出する。


窪田祐一教授(専攻=会計学)は、
「最近の管理会計の研究では、
財務情報(貨幣情報)だけではなく、
因果関係から、非財務情報も含めた、
戦略経営システムに注目が集まっている。
ただ、非財務情報は、価値判断が難しいため、
数値に置き換え、さらに集約化する必要がある。
会計データだけでは測りきれない部分、
例えば、クレームの件数やネット上での評価、
客の滞在時間、従業員のスキルの有無など、
現場を知ることが、
総合的なマネジメントにつながる」と述べた。
NEXCO中日本開発株式会社の
関口直昭温浴事業部・店舗事業部部長は、
「土岐よりみち温泉のリピーターは、
地元の高齢者が多い。
若い人たちにも来ていただくためにも、
学生さんたちの生の声を聴く機会が、
設けることができて、良かった。
幣社の規模では、売り上げの現状は把握できても、
経営の分析までは、なかなか手が回らない。
事業運営上の課題を解決するためにも、
南山大学さんとの産学連携活動を、
今後も推進していきたい」と語った。
3年生7人が、温浴施設「土岐よりみち温泉」
(土岐市土岐ケ丘・テラスゲート土岐内)を訪れ、
管理会計の視点から、現地調査を実施した。


南山大学と、土岐よりみち温泉を運営する、
NEXCO中日本開発株式会社は、
令和2(2020)年5月から、産学連携活動を推進。
今回の現地調査は、窪田ゼミ(窪田祐一教授)による、
課題解決型プロジェクト学習の一環で、
研究テーマは「土岐よりみち温泉を対象に
管理会計実践に関わる問題を解決できる手法の提案」。
管理会計とは、経営者や経理の担当者だけではなく、
現場の責任者や従業員にも、財務情報を共有することで、
コスト意識を持たせ、リピーターの増加や、
利益の獲得につなげようというもの。


窪田ゼミが、土岐よりみち温泉で、
現地調査を行うのは、本日が初めて。
学生らは、利用者へのアンケート調査や、
従業員への聞き取り調査などを行った。
今後、NEXCO中日本開発と南山大学は、
SNSを活用したアンケートも実施する予定。
窪田ゼミでは、3カ月後をめどに、
管理会計に基づいた改善案を、
NEXCO中日本開発に提出する。


窪田祐一教授(専攻=会計学)は、
「最近の管理会計の研究では、
財務情報(貨幣情報)だけではなく、
因果関係から、非財務情報も含めた、
戦略経営システムに注目が集まっている。
ただ、非財務情報は、価値判断が難しいため、
数値に置き換え、さらに集約化する必要がある。
会計データだけでは測りきれない部分、
例えば、クレームの件数やネット上での評価、
客の滞在時間、従業員のスキルの有無など、
現場を知ることが、
総合的なマネジメントにつながる」と述べた。
NEXCO中日本開発株式会社の
関口直昭温浴事業部・店舗事業部部長は、
「土岐よりみち温泉のリピーターは、
地元の高齢者が多い。
若い人たちにも来ていただくためにも、
学生さんたちの生の声を聴く機会が、
設けることができて、良かった。
幣社の規模では、売り上げの現状は把握できても、
経営の分析までは、なかなか手が回らない。
事業運営上の課題を解決するためにも、
南山大学さんとの産学連携活動を、
今後も推進していきたい」と語った。
