2020年11月12日 (13:13)
東美濃ビアワークスがカマドブリュワリーでクラフトビールを初醸造
クラフトビールで地元の活性化に挑む、
株式会社東美濃ビアワークス
(本社・瑞浪市釜戸町、東恵理子代表取締役社長)は、
本日、11月12日(木曜日)に、
同社醸造所「カマドブリュワリー」
(釜戸町中大島・大島橋近く)で、初醸造を開始した。



株式会社東美濃ビアワークスは、
クラフトビール(地ビール)の製造・販売や、
地域資源を活用したビール関連事業を行うため、
令和2(2020)年4月に設立。
社長を務める東恵理子さん(あずまえりこ・33歳)は、
瑞浪市釜戸町の出身で、北海道テレビの報道記者や、
青年海外協力隊の隊員としての勤務経験があるほか、
まちづくり会社の立ち上げや、
全国の地域活性化事業を手掛けたこともある。
多治見まちづくり株式会社に勤務していた、
岡部青洋さん(多治見市在住・38歳)と知り合い、
クラフトビールによる地域活性化を企画した。






2人は、中津川市出身の醸造家、
丹羽智さん(にわさとし・64歳)に協力を仰ぎ、
3人で、ビール造りを開始。
丹羽智さんは、岐阜県・岩手県・山梨県・静岡県で、
ブルワリー(ビール醸造所)の立ち上げや、
ブルーマスター(醸造長)を務めたベテランで、
ブルワー(ビール職人)の育成にも秀でている。






醸造所「カマドブリュワリー」は、
旧JAとうと釜戸支店の跡地にある。
本日は、麦芽と湯を合わせ、
温度を調整しながら、糖化(とうか)を進めた。
煮沸し、タンクに移した後、
酵母菌を投入すると、発酵がスタートした。
500リットル分を仕込むと、1カ月後には、
450リットルのビールが完成する。
商品名は「Yatto Came Ale」
(やっとかめエール)で、
発売予定は、今年の12月15日(火曜日)。



丹羽智醸造長は「ビールの種類は、ペールエール。
英国スタイルの上面発酵で、ホップの香りが利いた、
コクのあるビールに仕上げたい」と話す。
東恵理子社長は「世界のどの国にもビールはあり、
ビールには、人を集める力がある。
何もないと思い釜戸を離れたが、離れたことで、
ふるさとの唯一性に気付くことができた。
地場産業を生かすため、地元の陶芸家らと共同で、
ビールに合う器の開発も進めている。
クラフトビールを通じて、東濃地方の活性化に、
貢献したい」と語った。



問い合わせは、株式会社東美濃ビアワークス
(TEL0572─51─2620)まで。
株式会社東美濃ビアワークス
(本社・瑞浪市釜戸町、東恵理子代表取締役社長)は、
本日、11月12日(木曜日)に、
同社醸造所「カマドブリュワリー」
(釜戸町中大島・大島橋近く)で、初醸造を開始した。



株式会社東美濃ビアワークスは、
クラフトビール(地ビール)の製造・販売や、
地域資源を活用したビール関連事業を行うため、
令和2(2020)年4月に設立。
社長を務める東恵理子さん(あずまえりこ・33歳)は、
瑞浪市釜戸町の出身で、北海道テレビの報道記者や、
青年海外協力隊の隊員としての勤務経験があるほか、
まちづくり会社の立ち上げや、
全国の地域活性化事業を手掛けたこともある。
多治見まちづくり株式会社に勤務していた、
岡部青洋さん(多治見市在住・38歳)と知り合い、
クラフトビールによる地域活性化を企画した。






2人は、中津川市出身の醸造家、
丹羽智さん(にわさとし・64歳)に協力を仰ぎ、
3人で、ビール造りを開始。
丹羽智さんは、岐阜県・岩手県・山梨県・静岡県で、
ブルワリー(ビール醸造所)の立ち上げや、
ブルーマスター(醸造長)を務めたベテランで、
ブルワー(ビール職人)の育成にも秀でている。






醸造所「カマドブリュワリー」は、
旧JAとうと釜戸支店の跡地にある。
本日は、麦芽と湯を合わせ、
温度を調整しながら、糖化(とうか)を進めた。
煮沸し、タンクに移した後、
酵母菌を投入すると、発酵がスタートした。
500リットル分を仕込むと、1カ月後には、
450リットルのビールが完成する。
商品名は「Yatto Came Ale」
(やっとかめエール)で、
発売予定は、今年の12月15日(火曜日)。



丹羽智醸造長は「ビールの種類は、ペールエール。
英国スタイルの上面発酵で、ホップの香りが利いた、
コクのあるビールに仕上げたい」と話す。
東恵理子社長は「世界のどの国にもビールはあり、
ビールには、人を集める力がある。
何もないと思い釜戸を離れたが、離れたことで、
ふるさとの唯一性に気付くことができた。
地場産業を生かすため、地元の陶芸家らと共同で、
ビールに合う器の開発も進めている。
クラフトビールを通じて、東濃地方の活性化に、
貢献したい」と語った。



問い合わせは、株式会社東美濃ビアワークス
(TEL0572─51─2620)まで。
