2020年12月02日 (20:52)
土岐市図書館が書籍除菌機2台を設置【本に風と紫外線を当てる】
土岐市図書館は、図書除菌機
「LIVA書籍除菌機(リヴァー)」2台を設置。
11月21日(土曜日)から、使用を開始した。
操作は、図書館の職員ではなく、
利用者自身が行う(セルフサービス)。



新型コロナウイルス感染症が流行する中、
土岐市図書館では、今年の3月から、
アルコールなどで、返却された本を拭き(ふき)、
除菌に取り組んでいる。
ただ、本の表面しか拭けないため、今回、
国の交付金を活用し、図書除菌機を導入した。



「LIVA書籍除菌機」は、
株式会社EVERTREE
(エヴァーツリー・韓国の企業)が製造。
代理店の株式会社図書館流通センターから、
1台約90万円で購入した。



操作方法は、
①除菌室のドアを開ける。
②本の中央部分を開いたまま、固定バーに掛ける。
③ドアを閉め、「START」(スタートボタン)を押す。
といった流れ。



図書除菌機の主な機能は、
①紫外線(UV-C)による除菌。
②送風による埃(ほこり)の除去。
③消臭芳香剤による臭い(におい)取り。
で、1回の所要時間は30秒。
一度に6冊まで入れられる。



問い合わせは、土岐市図書館
(TEL0572─55─1253)まで。
「LIVA書籍除菌機(リヴァー)」2台を設置。
11月21日(土曜日)から、使用を開始した。
操作は、図書館の職員ではなく、
利用者自身が行う(セルフサービス)。



新型コロナウイルス感染症が流行する中、
土岐市図書館では、今年の3月から、
アルコールなどで、返却された本を拭き(ふき)、
除菌に取り組んでいる。
ただ、本の表面しか拭けないため、今回、
国の交付金を活用し、図書除菌機を導入した。



「LIVA書籍除菌機」は、
株式会社EVERTREE
(エヴァーツリー・韓国の企業)が製造。
代理店の株式会社図書館流通センターから、
1台約90万円で購入した。



操作方法は、
①除菌室のドアを開ける。
②本の中央部分を開いたまま、固定バーに掛ける。
③ドアを閉め、「START」(スタートボタン)を押す。
といった流れ。



図書除菌機の主な機能は、
①紫外線(UV-C)による除菌。
②送風による埃(ほこり)の除去。
③消臭芳香剤による臭い(におい)取り。
で、1回の所要時間は30秒。
一度に6冊まで入れられる。



問い合わせは、土岐市図書館
(TEL0572─55─1253)まで。
